最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:111
総数:281272
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3年生 体育「ゲームが先生!〜ベースボール型ゲーム〜」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の体育では、「ゲームが先生!」を合い言葉にベースボール型ゲームに取り組んでいます。
ゲームが先生なので、「教わる」ではなく、自分たちで「学ぶ」という授業スタイルにチャレンジしています。
ベースボール型ゲームですが、正式なゲーム名はなく、自分たちでルールやマナーも考えながら実践しています。
授業がすべて終わったら、子どもたちがゲーム名を名付ける予定です。
子どもたちがどのような学びを創り出すか楽しみです。

3年生 理科「昆虫の育ち方」

画像1 画像1
画像2 画像2
理科では、昆虫の育ち方について学習しています。
自分たちでモンシロチョウのたまごや幼虫を捕まえ、育てています。
「昆虫にとって居心地の良い環境について考えよう。」という課題に対して、「えさとなるキャベツは新鮮な方がいいよ。」「こまめにきりふきで水分をあげてみる。」「木の枝があるとリアルな自然に近づく。」など、グループで意見を出し合い、協力してお世話している姿がありました。
自分たちで考えて学ぼうとしているところがとてもすばらしかったです。

3年生 図工「3の2美術館がオープンしました!」

不思議な乗り物が完成したので、3の2美術館をオープンしました。
子どもたちは、クラスメイトの素敵な作品からたくさんいいところを吸収していました。
アドバイスカードには、「はじき絵がきれいに出ていたので勉強になりました。」「まさかジャングルジムが乗り物になるなんて、すごいです!」など、多くの気付きがありました。
自分から進んで学ぼうとする姿勢に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会「地域の古いものについて考えよう!」

「あんじょう」の教科書を使って、地域のことについて学んでいます。
今日は、古くからある神社やお寺、古墳などについて調べ、考えました。
「どうしてこんなに大きいのだろう。」「なぜ、堀を作って建物を高くしたのだろう。」など、自ら疑問をもつ姿がたくさんありました。
今後は、自ら得た疑問を解決できるように学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 聞き合いタイム「ポジショニングを使った話し合い」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の朝学の時間、聞き合いタイムに取り組んでいます。
子どもたちは、話し合いのレベルアップを目標に頑張っています。
今日は、「たまごかけごはんと納豆ごはん、一生食べ続けるなら、どっち?」というテーマで話し合いをしました。
その際、タブレットのポジショニング機能を使いました。
ポジショニング機能を使うと自分の立ち位置がはっきり分かるので、自分から進んで、「どうして?」「なんで?」と、聞きに行くことができました。
主体的に仲間とかかわり合い、疑問を解決しようとする姿に感心しました。

3年生 図工「ふしぎな乗り物」

「自分の身の回りの物で、これが乗り物になったら楽しそう!」をテーマに学習を進めました。
先週、タブレットを使いながら学校中を探検し、題材を探しました。
題材が決まった子から、「自分だけのオリジナルストーリー」をスカイメニューのシンプルプレゼンを使いながら考えました。
今日は、読書感想画のようにオリジナルストーリーを画用紙で表現しました。
「はじき絵」というクレヨンと水彩絵の具を使った技法を1回以上は使うという課題も設けました。
子ども一人一人が作品の完成に向けて、全力で集中して取り組む姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/20 親子じゃがいもの会(中止)
6/21 クラブ
6/22 全校朝会
6/23 学校保健委員会
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025