最新更新日:2024/06/08
本日:count up85
昨日:156
総数:279022
教育目標「チャレンジいっぱい 笑顔いっぱい」 〜自分も大切 みんなも大切〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2年生 生活科 やさいの先生に感謝の気もちをつたえよう

12月15日に野菜の先生に感謝の気もちを伝える会を行いました。
1年生に出題する冬野菜クイズのアドバイスをもらったり、お手紙を読んだりとこれまで冬野菜の育て方を教えてもらった感謝の気もちを伝える会となりました。
きっとみんなの気もちが野菜の先生にも伝わったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 冬野菜フェスを開きました

これまで育てた冬野菜のことについて、1年生に知らせる会を行いました。
今回も夏野菜フェスと同様に、冬野菜クイズ、冬野菜の劇(2−1)、ゲーム(2−2)の3本立てとなりました。
クイズは、冬野菜の育て方や種の色、葉っぱが食べられるかどうかなど、自分たちのこれまでの栽培経験を発表しましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 冬野菜フェスを開きました2

2年1組は冬野菜の劇。自分たちで作った台本を元に、冬野菜たちになりきって役を演じました。
今年の流行した「こんにちは〜」や「パワー!」を入れた大根チーム、空手で決め技を見せる人参チーム、最後は虎のパンツを履いたかぶチームとそれぞれに楽しい劇となりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 冬野菜フェスを開きました3

2年2組は「かぶ、大根、にんじん」ゲームを行いました。
かぶ、大根、にんじんの場所へ逃げたらセーフ、場所に入る前に鬼につかまったらアウトというゲームです。
ペアで手をつないで、仲良く逃げることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 がんばりました!長距離走記録会

7日(水)に1・2年生の長距離走大会が行われました。
これまで体育の時間、かけ足タイムや放課に練習してきました。
頑張りカードが100周到達した人もたくさんいました。
今日はこれまでの成果を発揮して、一生懸命走ることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育 がんばりました!長距離走記録会

男子も女子も一生懸命走っていました。
真剣な姿が印象的でした。
応援に来てくださった保護者の方々からの温かい声援や拍手も励みになったことと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「いちごの苗を植えました」

待ちに待った冬野菜が収穫でき、次は何を育てよう?という話になりました。
去年の2年生がイチゴを育てていたことを思い出し、「今年もイチゴを育てたい!」という声がたくさん上がりましたね。
これからまた新しいお世話が始まります。愛情をこめて育ててほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】2−2・4−2エンジョイなかよしタイム

11月30日(水)に2−2は4−1と王様ドッジボールを行いました。4年生の計画により、だれが王様かは伏せたままのゲームとなりました。ペアの4年生がボールをキャッチし、2年生はそのボールを受け取って投げる姿が見られました。2年生は4年生の優しさにより、楽しくドッジボールを行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 2−1エンジョイなかよしタイム

今日のエンジョイなかよしタイムは4年生の企画でじゃんけん列車を行いました。
じゃんけんで負けると、動物のポーズや日常生活のポーズをするという特別ルールも。
ゴリラの真似や牛乳を飲むポーズ、ラーメンを食べるポーズ?など面白いポーズがたくさんありましたね。
4年生と仲良く遊ぶことができて、とても楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 第38回入学式始業式
安城市立今池小学校
〒446-0071
住所:愛知県安城市今池町2丁目1番52
TEL:0566-98-3033
FAX:0566-98-3025