最新更新日:2024/06/07
本日:count up72
昨日:459
総数:1315295
学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

バザー実施

 バザーを実施したところ、多くの保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。また、準備や当日のお手伝いをしてくださったPTA役員・委員の皆様、ありがとうございました。大盛況でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの姿(その1)

 各学年での授業等で、様々な姿が見られています。1年生技術では、画面に映し出された平面図等をもとに、どのような形を映し出したのか、ジェンガで表現する活動をしました。2年生美術では、豆大福を粘土で表現しようと、豆・あん・皮の部分を合わせようと集中して取り組んでいました。10・11・12組体育では、転がしバレーボールをしました。3回以内に相手に転がしてボールを返すように努めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

それぞれの姿(その2)

 3年生は、今日も別の学級で卒業アルバムの個人写真を撮影していました。体育では、バレーボールに挑戦中でした。日本語適応教室では、テストに向けて一人一人の課題に向き合い、集中して理解しようとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラッとした空の下(その1)

 空気がカラッとした空の下では、何をするにも気持ちがよさそうです。1年生体育では、プール清掃をしました。周りの側溝もきれいにしてくれました。また、10・11・12組では、ボッチャをして楽しむ姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カラッとした空の下(その2)

 2年生国語では、「枕草子」の古典ならではの表現方法を覚え、成果を一人ずつ発表していました。また、英語では、ALTの先生の言葉をしっかりと聞き、プリントにメモする様子が見られました。3年生数学では、√5や√7がどのような数字か、タブレットを用いて調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

万が一の備え

 万が一の備えのため、職員で救急法について研修をしました。安生消防署の方から、いくつかのポイントを教えていただきながら、手順の確認を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り替えて(その1)

 敷地内には、アジサイやザクロの花がきれいに咲いています。テスト週間に入り、生徒たちはオンとオフの切り替えを素早く行い、学校生活を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

切り替えて(その2)

 3年生は。生徒がお手伝いをしながら、、卒業アルバムの個人写真を撮影しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雨にも負けず(その1)

 2年生は、雨の中ですが職場体験2日目を行いました。どの生徒も雨とは無縁かのように働いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

雨にも負けず(その2)

 
画像1 画像1
画像2 画像2

教育実習生の授業

 本日、1年生の学級で教育実習生が道徳の授業を行いました。生徒たちが自分の考えをしっかりともって発言する姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 大雨に対する対応について

 天気予報を確認しますと、この後、夕方から夜にかけて雨がさらに強まるとの予想が示されています。昨日に連絡メールやtetoruでお伝えしたように、帰宅時の安全確保のために次のような対応をとらせていただきます。
〇1年生は6時間目の授業をカットし、3年生の下校に合わせて午後2時20分に下校開始とします。家に帰っても入ることができないなどがありましたら、学校までご連絡ください。その後の対応について相談させていただきます。
〇2年生は職場体験学習2日目です。昨日も案内させていただいた通り、本日は大雨の心配から、各事業所での体験時間を最大午後2時までとし、体験終了後は速やかに帰宅できるようにします。帰宅時間が当初の予定時間よりも早くなる場合があります。ご注意ください。
〇3年生につきましては、予定通り5時間目の授業後、午後2時20分に下校開始とします。
よろしくお願いいたします。


<ポルトガル語>
 De acordo com a previsao do tempo, a chuva ira ficar intensa da tarde para a noite. Conforme informado ontem pelo tetoru e via e-mail, para garantir que os alunos possam retornar com seguranca a 1a. serie nao tera a sexta aula e irao sair junto com a 3a. serie, por volta das 14:20 hs. Caso os alunos nao tenham como entrar em sua casa, por favor, entre em contato com a escola para decidirmos como proceder.
Hoje eh o segundo dia que a 2a. serie esta realizando a experiencia de trabalho (shokuba taiken). Conforme informado ontem, existe uma grande preocupacao sobre fortes chuvas hoje, portanto iremos limitar o horario do shokuba taiken ate as 14 hs, assim os alunos podem voltar com seguranca. Observe que o horario de retorno sera mais cedo que o programado.


<タガログ語>
Upon checking the weather forecast, the rain will increase by night. For their safety, 1st year will cancel the 6th period class and will go home at around 2:20pm, the same as the 3rd year students.
If there’s a chance they won’t be able to get into the house if sent home early, please call the school. We’ll discuss what to do.
Ito po ang 2nd day ng Work Experience Program ng 2nd year. As we informed yesterday, there’s a chance of heavy rain today so the program will end at 2pm at the latest and the students will go home immediately after. Please be aware of the possibility of earlier home return.



職場体験の始まり

 本日より、2年生が職場体験に出かけています。懸命に働く様子が図書で見られました。明日も実施しますが、午後の天候を考慮し、最大14時までの活動とすることにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験の始まり

 
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日(火)の大雨予報に対する対応について

 ニュース等によりますと明日28日(火)の午後3時ごろから非常に強い雨が降るとの予報が出されています。帰宅時の生徒の安全を確保するため、次のように対応させていただきます。ご理解とご協力をお願いいたします。

〇2年生
 職場体験学習2日目となります。各事業所での体験時間を最大午後2時までとし、体験終了後は速やかに帰宅できるよう、各事業所に依頼しています。帰宅時間が予定時間よりも早くなることがありますので、帰宅時間等について本日中にお子さまと確認をしていただきたいと思います。

〇3年生
 明日28日は修学旅行前日です。翌日の準備と体調を整えるために、5限まで授業を行い、午後2時20分から下校となります。

〇1年生
 明日28日(火)は通常日課の6時間授業です。しかし、雨の状況によっては5限までで授業を切り上げ、午後2時20分に3年生とともに下校させる可能性があります。
 本日、生徒に向けては5限後に下校した際のお家の状況について確認するよう伝えました。保護者のみなさまにおかれましても、本日中にお子さまと確認をしていただきたいと思います。
 なお、5限後に下校させる場合につきましては、連絡メールとtetoru、ホームページでお知らせします。

実習生の授業

 先週の土曜日から始まっている教育実習ですが、本日、2年生の道徳の授業を実習生が行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収での姿

 午後に資源回収を各地区で実施しました。てきぱきと資源を回収し、運搬する姿がとてもよかったです。また、お忙しい中、協力くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業点描(その1)

 今日はあいさつ運動を実施しました。今年度より、保護者の方からボランティアを募り、実施することにしました。ありがとうございました。1年生家庭では、製作に必要な道具の名前を調べ、覚えようと集中して取り組んでいました。10・11・12組社会では、安城市の地図を見ながら、どこに何があるのかを調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業点描(その2)

 2年生美術では、粘土を用いて和菓子づくりに挑戦中でした。今日は、黒豆やあんこをていねいに作っていました。また、理科では、カイロと同じ仕組みを使って、1分ごとに熱がどのように変化するか実験・観察しました。3年生数学では、平方根の導入として、方眼紙に指定された面積を正方形で表そうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

気持ちのよい日

 過ごしやすく、気持ちのよい日となりました。2・3年生は意欲的に学習をしていました。2年生体育では、走り幅跳びに挑戦中でした。まずは、基本のフォームをしっかりと固めていました。3年生技術では、プログラミングとは何かというところから学習しています。スクラッチという教材をもとに学習をしていきます。10・11・12組は、雑巾をつくる作業をしました。手縫いとミシン縫いに分かれて作業を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/20 3年進学説明会
6/24 プール開き
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778