学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

3月4日(金) 令和4年度生徒会役員選挙 2

候補者のみなさんです。ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 中華丼だったかも知れません

食べかけて大分立ってから気づきました。もう遅かったです。スプーンだったら迷わずどんぶりにして食べていたと思います。今日は箸でした。
画像1 画像1

3月3日(木) 朝、登校前の教室 1

それぞれの教室では、団の交流がある2年生の学級が黒板を飾ってくれました。また、そこに担任の想い溢れる工夫が加えられていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(木) 朝、登校前の教室 2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 出身小学校からの祝電です。

祝電が届いています。直接見ることができない卒業生のみなさん。とっても大切に思ってくれている小学校時代の先生たちからの祝電を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 整いましたぁ

きれいに仕上がりました。先輩たちのみなさん、保護者様、どうぞ素敵な卒業式になりますように。お天気も良さそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) 一生懸命に準備しました

1年生が外回りを掃除し、2年生は会場づくりに徹しました。本当によく働きました。先輩たちに想いを届けるために、手足が自然と動いていました。真剣でしたよ。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(水) いがまんじゅうだぁーーー

1日早いひな祭りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月2日(水) カモカモが戻ってきました

ここ2週間ほど、見なかったのです。寒すぎたせいかカモさんたちはもっと南へ移っていたのかも知れません。暖かくなって久々にプールに戻ってきました。プールサイドのうんちを綺麗にしたばっかりだったのですが・・・・でもかわいいです。最後の写真は近くの保育園の園児たちです。お散歩です。かわいい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火) 黎明3月号配付しました

本日、黎明3月号を配付しました。ホームページ用はこちらからどうぞ。
黎明 3月号
画像1 画像1

3月1日(火) より美味しく伝えます

本当に美味しいということを伝えるために、ナフキンを敷いてみました。いつもの銀色のお盆と比べて見え方が変わってきます。味は変わらなくても楽しみ方が大きくなります。料理は見た目も大切ですね。
画像1 画像1

2月28日(月) 表彰の伝達

給食の後、3年生の生徒を中心に行われました。最後の昼放課でした。遊ぶ時間が短くなってごめんなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(月) 9年間の最後はカレーライスでした

やっぱカレーライスは間違いないですね。美味しかったです。
画像1 画像1

2月25日(金) 卒業に添えるお祝いの絵

美術部のみなさんがいろいろな場所で、お祝いの絵を飾ってくれています。
画像1 画像1

2月25日(金) 最後のお楽しみはなあに

3年生のみなさん。とうとう給食があと1回で終わってしまいます。今日はラスト2日ということで「お祝いメニュー」でした。今となって言えることは、1日の中で最も楽しみにしているのが給食であると言っても過言ではない生徒はたくさんいますよね。卒業式の答辞の中に「給食ありがとう」の一文を入れて欲しいくらいですね。「ビビンバ万歳」とみんなで叫びたいですね。最後の「お楽しみ」はリンゴタルトでした。おいしかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) 美しい風景

今日は良い天気でした。久しぶりにお日さまが気持ち良く感じられました。午後2時ころに撮った写真を紹介します。学校から東の空の遠方に雪山がくっきりと見えました。どこの山ですかね。気になっちゃいました。もう1枚は、渡り廊下から正門越しに西の空を見たものです。雲の白と光の加減が最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月24日(木) アレルギー除去食配送テスト

令和4年度から給食でアレルギー食が提供されなくなります。たまごアレルギーについてはたまごを取り除いたおかずが提供できるようになりました。今日はその配送テストが行われました。あったかい状態で届けてもらえます。「かきたま汁」という名前ですから、たまごが入っていた方がより美味しいです。でも、入っていなくても十分においしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月22日(火)卒業生を送る会 1 入場

まん延防止等重点措置発令の影響を受けて、余儀なく計画変更を大幅に求められました。みんなで「おめでとうございます。」を思いっきり言えないことの歯がゆさや心を込めて歌を歌ってお祝いできないことを残念に感じながらも、生徒会関係のみなさんがどのようにしたら気持ちを伝えられるか一生懸命に考えてこの日を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)卒業生を送る会 2 オープニング

いろいろなハンディキャップを抱えながらも、精一杯会を盛り上げようとして、進行役の生徒会役員のみなさんが本当にがんばって計画してきました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火)卒業生を送る会 3 クイズ1

3年間のエピソードをふんだんに集めた、ユーモアたっぷりのクイズでした。演出がすばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 2年生 立志の会
3/18 小学校卒業式
3/19 新旧PTA実行委員会(引継ぎ会)
3/21 春分の日
3/23 1・2年給食終了
愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778