学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月4日(金) 三日月が綺麗な夜

19時ころの写真です。すごく綺麗でしたので紹介します。
画像1 画像1

2月4日(金) 幸せを感じるあたたかさ

さむーい日は、豚汁が心にしみます。幸せだなぁー
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日(金) すずめのお城

本校の隣にある作野福祉センターの近くを歩いて通った時のことです。ものすごく賑やかな鳥の鳴き声がしたので見上げると、作野福祉センターの屋根に何百匹いるのか分からないくらいのすずめが日向ぼっこをしていました。びっくりする程の数でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 休日中の過ごし方についてお願い

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、現在、部活動を中止しています。1・2年生は定期テストが近いため、3年生は入試を控えているためそのようなことはないと思いますが、中には公共施設や大型店舗、映画館やカラオケ、アミューズメントパーク等に子どもが流れていくことを心配しています。来週の中ごろに校内での感染が新たに生じたり、広がったりしないように、まずは一人ひとりが感染しないための行動に努めてほしいと思います。休日の過ごし方にご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

2月3日(木) 本当においしいなぁ

今日の給食を紹介します。毎日、本当に楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 お知らせ 安城市危機管理課からのお願い

2月1日、安城市危機管理課から新型コロナウイルス感染症における感染防止対策のチラシの配付について依頼がありました。さまざまな情報を得るためのリンク先が示されており、たいへん参考になります。添付した資料からリンク先へ移動できます。ぜひご覧ください。
新型コロナウイルス感染症における感染防止対策のチラシ
画像1 画像1

2月2日(水)  デジタルサイネージ始まりました

試験中ではありますが、広報委員会の取り組みを紹介します。学校の様々な情報を昇降口に設置した移動式モニターに流しています。足を止めて見てみると工夫された情報がいろいろと映し出されています。きれいな画像もあったりして楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(水)  表彰の伝達

本日は、久しぶりにまとまった時間(およそ2時間)の部活動ができました。子どもたちはとても生き生きとしていました。部活動の時間に表彰を行いましたので紹介します。
安城市中学校新人体育大会 12月28日
サッカー部 第3位  おめでとうございます。
画像1 画像1

1月31日(月) 表彰の伝達

昼放課に「書き初め会」の表彰が行われました。詳細は明日配付する学校だよりをご覧ください。
画像1 画像1

明日から2月です。

学校だより「黎明」2月号を明日配付いたします。3年生は明日から私立高校・専修学校の一般入試のため特別日課となります。本日たよりを配付するべきでしたが間に合いませんでした。申し訳ございません。ホームページから確認できるようにしましたのでご覧ください。こちらからお願いします。
黎明 2月号
画像1 画像1

キングパンさんありがとう

全国学校給食週間のトリを飾るのは「スライスパン」です。給食の主食であるパンやごはんを安城市はキングパンさんにお世話になっています。本当においしいパンやごはんをありがとうございます。キングパンさんのホームページはこちらからどうぞ
https://www.kingpan.jp/
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) 割目川でカワセミが見られます

校長先生が撮ってくれた写真を紹介します。本校の近くを流れている割目川に最近カワセミが頻繁に訪れるそうです。正面からでは近づけず、背後から撮ったそうです。こんなにきれいな鳥が集まってくるのはうれしいです。休日にじっくり狙ってチャレンジし正面または側面から撮ることができたらまた紹介しますね。
画像1 画像1

1月27日(木) バードウォッチングを双眼鏡でやってみました

昼放課に1年6組の生徒といっしょに双眼鏡を使って本格的な野鳥観察をしました。「わぁすげぇ」「すっごい見える」「わぁ羽根広げた。」「もぐった」など、歓声があがりました。興味が高まったようです。僕も私も見たいという人は、昼放課に教頭に相談してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木) したじめし

まぜご飯にもいろいろあるけれど安城市の郷土料理では「したじめし」と呼んでいます。知っていましたか?ぜひ話題にあげてほしい内容です。作り方はインターネットで紹介されています。こちらからどうぞ
http://www.anjo-school-lunch.jp/kyodo/331/
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水) バードウォッチング

今日は日が良かったからカモさんたちがたくさんやってきました。これは新館の3階から望遠で撮っています。もっと近くで見たいのですが近くへ行くと逃げてしまいます。今度双眼鏡で見てみようかと思います。一方、昇降口ではだんだん家族が増えています。にぎやかでほんわかします。
画像1 画像1

1月26日(水) きしめんは うみゃぁよ

毎日が本当に楽しみです。愛知県の食材で作られているということが身近な幸せを感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 三河地方と言えばやっぱ赤みそだね

どうしたらこんなにおいしい味付けになるのでしょう。甘すぎず、辛すぎず、ばっちりでした。チーズは動物じゃなかったです。みんなの文字を集めて「単語」を作りたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火) 安城市社会福祉協議会からのお知らせ

この春に卒業、新入学を迎えるひとり親家庭等のお子さんに、安城市からお祝い品が贈呈されます。「安城市遺児手当受給世帯」という条件があります。また、申請に〆切がありますのでご注意ください。案内文や申請書についてはこちらをどうぞ。
新生活応援祝品贈呈事業
新生活応援祝品交付申請書
学校で紙媒体をお渡しすることもできます。窓口教頭までお尋ねください。安城市遺児手当については、こちらをご覧ください
https://www.city.anjo.aichi.jp/kurasu/kosodate/...
画像1 画像1

1月24日(月) お正月モードから節分モードーへ

昇降口の雰囲気を季節感が感じられるようにして、子どもたちを温かく迎えたいなと思っています。寒い日が続いていますし、コロナもとっても心配ですが、学校はやっぱり楽しいところでありたいなと願っています。笑顔になってくれるとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月) 全国学校給食週間

1月24日(月)〜1月30日(金)まで、全国学校給食週間です。安城市としても気合を入れてメニューに工夫をしてくださっています。郷土料理や地元の食材をふんだんに使用したものになっています。今日のメインは「ひきずり」でした。写真ではなかなか伝わらないけれどとってもおいしかったのでその感動を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/8 1・2年学年末テスト範囲発表
2/11 建国記念の日
持ち寄り資源回収
2/12 持ち寄り資源回収
2/13 デンパーク駅伝大会 → 中止

学校紹介

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

学校だより「黎明」

各種配付文書

自転車乗車の安全

愛知県

愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778