最新更新日:2024/06/07
本日:count up17
昨日:459
総数:1315240
学校重点目標「生徒も教職員も さらに”HOT”に さらに”ほっと”な学校」をめざして
TOP
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

今年一番の暖かさ

10度を超える春のような暖かな日になりました。2年体育男子は、バドミントンを楽しみました。ずいぶん上達してラリーが続きます。10・11・12組英語は、ALTが訪問し数字の数え方を勉強し、お互いを指名し合いました。2年家庭科は、バッグのデザインをネットの情報をもとに考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動の表彰を行いました

暖かな日差しが差し込む一日です。これまで練習に励んできた部の表彰を伝達しました。ハンドボール部女子は、豊田市中学校ハンドボールウィンターカップで準優勝に輝きました。また、吹奏楽部は、サクソフォン四重奏・打楽器五重奏・フルート三重奏で銀賞を獲得しました。そして、フルート独奏では見事に金賞に輝きました。剣道部も安城剣道稽古納め大会で、優勝と敢闘賞を獲得しました。今日から緊急事態宣言で、部活動にも一層の制約がかかりますが、粘り強くがんばってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

霜の降りた朝でした

一面に霜が降り、白く輝いた朝でした。10・11・12組美術では、タンブラーのデザインを考えました。自分の好きなキャラクターや図鑑を参考にして、楽しんで使えるものにしていきます。1年音楽では、日本の伝統芸能について学んでいます。筝曲について、実際に筝に触れながら、爪のはじき方で弦の響きがどのように変わるか聞き分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱分解をします

太陽が顔を出さない冷たい一日になりました。2年理科では、炭酸水素ナトリウムの白い粉末を水に溶かして分解しました。ただの水に溶かした時には、フェノールフタレインの試薬でうす紫になりましたが、水溶液を熱すると白い粉末が全部溶けて、試薬が濃い紫色に変化しアルカリ性が強くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春書初め大会

からだの芯まで寒さが身にしみる一日になりました。図書室にはゲン担ぎのおみくじが登場しました。今日の朝一番で、書初めを行いました。凛と張り詰めた空気の中、精神一到何事か成らざらん、寒さを感じさせない集中力のもと、すばらしい書ができあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期が始まりました

鈴鹿山脈が白く覆われる冷たい朝に、令和2年度の3学期が始まりました。放送による始業式の後、学級活動で新年の目標を書いたり、卒業までのカウントダウンカレンダーを書いたりしました。2年生は1月29日の「篠目チャレンジ」(長距離歩行)に向けて、地図やビデオを見て巡るコースを研究しました。それぞれの学年ごとに、チャレンジが続きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/18 3年学年末テスト5教科
1・2年実力テスト

学校紹介

グランドデザイン

いじめ防止基本方針

暴風時等対応

各種配付文書

愛知県安城市立篠目中学校
〒446-0073
住所:愛知県安城市篠目町竜田151番地
TEL:0566-76-1777
FAX:0566-76-1778