最新更新日:2024/06/10
本日:count up35
昨日:401
総数:662554
「ありがとう」のあふれる安祥中 〜紡ぎ合う中学校生活にしよう〜
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月26日(金) 1年生家庭科 トートバッグ作り

1年生は家庭科の授業で、トートバッグを作っています。各自が好きな色の布を選んでいるので、同じ形でも個性がでています。最終的に、ワンポイントのアクセントをつけて完成です。早々と完成している子、苦手な子に教えてあげている子、ワンポイントのアップリケにこだわる子など様々な姿が見られます。完成したバッグには何を入れるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新春百人一首大会

1年生の学年レクリエーションとして、学年全員で百人一首大会を開催しました。各クラス1人ずつの5人でグループを作り、学級対抗で実施しました。クラスの友達で競うのとは違い、少し緊張しているグループもありましたが、だんだん慣れてきて、後半には歓声も上がるようになりました。札の読み手は校長先生。国語の先生らしく、歌うように流れる和歌を聞きながら、集中して札を探しました。国語の授業の練習の成果は出せたでしょうか。結果発表は明日です。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

私たちの自慢のALTの先生

 ALTのフランク先生はとても気さくで、いつも楽しい授業をしてくれるので、生徒たちから大人気です。年末に全国3,600人いるALTの会社の中でトップ13人に選ばれ、表彰されました。愛知県ではたったひとりのベストティーチャーです。フランク先生からは、「みんなが授業を楽しんでくれるから、この賞はみんなのものでもある」とうれしい言葉をいただきました。
 今日は現在進行形を使って、ジェスチャーゲームをしました。難しいお題を工夫して伝え合い、いつにも増して楽しく英語を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語で友達紹介

今までに学習した英語を使って、友達の紹介をしました。みんなの前で英語を話すのは緊張しますが、大きな声で堂々と話す姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校保健委員会〜お互いに支えあえるかかわりづくりをしよう〜

1年生を対象に、学校保健委員会を開催しました。中学校に入学して半年以上過ぎましたが、もっと仲間のことを知り、人はいろいろなことを思っていることに気づこうという目的で、「アドジャン」を行いました。ひたすらジャンケン、あいこジャンケン、足し算ジャンケンなど、時間を過ぎても夢中になって活動する姿がありました。テーマについての話し合いの場面では、友達の今まで知らなかった一面を知ることができ、楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
Yes We Can 学べ!楽しめ! Jump high↑
充実した1日になったことでしょう! 

1年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候もよく、予定通りに進んでいます。

1年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後からは、SDGs講座です。海辺のごみを調べています。

1年生 自然教室

画像1 画像1
この自然教室に向けて、横断幕を作成しました。

1年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼食はBBQです。班で協力して、焼きそばをつくりました。おいしそうです。

1年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
午前は、イルカショーの見学です。イルカがジャンプしたり、目の前にきたり、楽しいひと時です。

1年生 自然教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日1年生は自然教室です。笑顔があふれ、楽しみにしている様子がうかがえました。

自然教室に向けての学年集会 〜明日天気になあれ〜

 明日は自然教室。先生たちの寸劇をもとに、クイズ形式で楽しく日程やルールの確認をしました。天気予報によると、少し雨が心配されます。最後にキングてるてる坊主が登場し、みんなで「明日天気になあれ」と願かけをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日天気になあれ

10月2日(月) 1年生国語科「星の花が降るころに」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生国語科では、「星の花が降るころに」を学習しています。
銀木犀が何を表しているのか、みんなで考えました。

自然教室スローガンプロジェクト始動

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生は初めての体育大会に向けて、競技や応援の練習に熱が入っています。それと並行して、自然教室のスローガンを掲げる横断幕の作製プロジェクトが始まりました。どんな横断幕ができるかお楽しみに。

応援練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中学校での初めての体育大会にむけて、各団の応援練習が始まりました!団長はじめ、先輩方に教えてもらいながら、団の一致団結を目指し、みんな真剣に取り組んでいます!

定期テスト頑張りました!

 入学して迎えた2回目のテスト。テスト1の反省点を生かし、頑張って取り組むことができました。その後の学年集会で、学年主任からお褒めの言葉もいただきました。合唱コンクールの発表順は、担任の先生方による公開くじ引き。どきどき。何番目かな?
 テストで頭を鍛えた後は、大きな行事を通して心と体を鍛えていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後の学年集会

1年生は計画委員が中心となって、1学期最後の学年集会を行いました。「どんなことに気を付けて夏休みを過ごしますか」という問いかけに対して、指名なし発言でどんどん意見をつなげました。「早寝、早起きをする」「時間を守る」「ふだんできないことに挑戦する」「命を大切にする」など3分間とぎれることなく発言が続きました。その後、計画委員によるミニレクではジェスチャー伝言ゲーム、キーワード変換伝言ゲーム、先生クイズなどで楽しい時間を過ごしました。1年生の学年集会恒例の「フレンズ」の合唱は、4組担任の先生がホウキを片手にエアギターで盛り上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
1/31 3年テスト範囲発表
安城市立安祥中学校
〒446-0026
愛知県安城市安城町天草23
TEL:0566-76-7811
FAX:0566-76-7812