最新更新日:2024/06/11
本日:count up15
昨日:401
総数:737354
6月11日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月12日(水)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月20日 児童集会 元気な桜井っ子が体育館に集う

約3年半ぶりに体育館で児童集会を行いました。
元気いっぱいにさんさん桜井っ子をおどる笑顔あふれる子どもの姿がありました。
栽培委員会の植物に関するクイズも盛り上がりました。
栽培委員会のみなさん、執行委員のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 めざせ!咲輪あいさつマスター 集合!!

生活安全委員会の企画「めざせ!咲輪あいさつマスター」がスタートしました。
1日の始まりは元気なあいさつから。
はじめは、まばらだった参加者が、8時ころには、昇降口まで届きそうなくらいの人数が集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 教育実習生お別れのあいさつ

今日で教育実習が終わりました。
桜井放送で、笑顔でお別れのあいさつをされました。
先生になれるようにがんばってください。

また、児童会から「七夕夢集会」のお知らせがありました。
夢にむかってがんばっている桜井っ子のみなさんの応募をまっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 給食委員会 食べたらきちんと片付けよう

給食の食器などを正しく片付けられるように、桜井放送で片付け方をクイズにしてお知らせしました。

1 食器の高さがそろっているか
2 パンばさみが学級の名札の内側に入っているか
3 小玉が食器かごの皿の上にのっているか

みなさん、正しく片付けられますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 桜井放送 離任された先生からのメッセージ

今日の桜井放送は、離任された先生からのメッセージです。
メッセージを聞きながら、昨年度までのことを思い出していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 令和5年度 児童会スローガン決まりました!!

「桜井っ子 みんなとつなごう あいうえお」
桜井っ子の合言葉になっている「あいうえお」を大切にしたいと考えてスローガンを作ってくれました。
昼の桜井放送のテレビ放送で全校の桜井っ子に発表しました。

「あ」いさつがひびき合う学校
「い」のちを大切にする学校
「う」つくしい心 美しい学校
「え」がおあふれる学校
「お」もいやりの輪が広がる学校

桜井っ子みんなで、笑顔と幸せがあふれるすてきな学校をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日 令和5年度 サクライピック旗完成!その2

運動委員会で一生懸命作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 令和5年度 サクライピック旗完成!

運動委員会で、サクライピックに向けた旗を作りました。
デザインをはじめ、一つ一つの作業を一生懸命行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 整備委員会 ほうきの先交換会

桜井っ子がきちんとそうじができるように、整備委員がほうきの先を交換しました。
毛先が曲がったほうきだと、上手くゴミが集められません。毛先が整ったほうきになったことで、道具を大切にしながら、桜井小学校をきれいにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる活動を作り出す

わんぱくタイム中、体育館では、桜井っ子の笑顔と幸せがあふれる活動を作り出す代表委員会が行われていました。
児童会の執行委員、委員会の委員長、各学級の学級委員が参加しています。
運動場では、桜井っ子が元気よく遊んでいます。
桜井っ子のために、代表委員のみなさん ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日 栽培委員会 花壇の整備 がんばっています!

2回目の委員会活動の様子です。
児童集会での企画について話し合った後は、常時活動である花壇の整備を行いました。
草取りをして、次の種まきや苗植えに備えます。
花がいっぱいの学校になるといいな。
栽培委員の願いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 おいしい給食のあとは・・・

給食後の配膳室のようすをのぞいてみました。

5、6年生の給食委員のみなさんと関係の先生が一生懸命お仕事をしています。
ワゴンで運ばれてくる食器類をすばやく大きなコンテナに入れます。
ワゴンはきれいに消毒します。
配膳室は清潔な状態が保たれていますね。
給食委員のみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 臨時執行委員会、実施中

わんぱくタイムに、執行委員のみなさんがさくりんルームに集まっていました。
真剣な表情で話し合いをしています。
この話し合いから楽しいアイデアが生まれ、桜井小学校の児童会活動が盛り上がるんですね。
いつもありがとうございます。今年も楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 笑顔と幸せがあふれる桜井小学校をつくる委員会活動

5、6年生と4年生の学級委員が各委員会の活動を進めています。
笑顔と幸せがあふれる桜井小学校をつくるために。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 整備委員会の活動

令和5年度前期整備委員会が発足しました。
はじめに、自己紹介で和みました。次に、委員長、副委員長を決めました。その後、整備委員会の活動を知りました。最後に、運動場へ行き、石拾いをしました。
桜井っ子が運動場でけがをすることなく元気よく遊べるように、サクライピック2023で力いっぱい各学年の種目に取り組めるように環境整備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202