最新更新日:2024/06/26
本日:count up439
昨日:531
総数:744261
6月26日(水曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月27日(木)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月26日 さくら組 算数科 数字てあそび

1は、注射のはり
5は、おすもうさん
手の形と数字をセットにして、歌をうたい、体を動かしながら数字を勉強しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 さくら組 音楽科 かえるの歌 その3

ドレミファミレド
かえるの歌の合奏に取り組んでいます。
練習を繰り返して、リズムを合わせて合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 さくら組 音楽科 かえるの歌 その2

ドレミファミレド
かえるの歌の合奏に取り組んでいます。
練習を繰り返して、リズムを合わせて合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日 さくら組 音楽科 かえるの歌 その1

ドレミファミレド
かえるの歌の合奏に取り組んでいます。
練習を繰り返して、リズムを合わせて合奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日 先生シャッフル 読み聞かせに浸る さくら組

あじさい読書まつり企画の読み聞かせも、最終日となりました。最終日は、特別な読み聞かせ、先生シャッフル読み聞かせです。
担任の先生ではない先生が読み聞かせをしてくれました。
新鮮な気持ちで読み聞かせに浸り、本の世界に入り込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 さくら組 読み聞かせに浸る

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 さくら組 家庭科 調理実習 青菜のおひたし ゆでジャガイモ

友達と協力して調理実習をしました。
「ゆでて調理する」ことに挑戦しました。
包丁でじゃがいもや、ゆでたほうれんそうを切りました。
「おいしい」と言って、うれしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 さくら組 算数科 数字かき

数字かきの歌に合わせて、体を使って数字を書く練習をしました。
リズムにのって、楽しく勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月18日 さくら組 読み聞かせに浸る

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
雨の日、読書日和です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 さくら組 体育科 ボール投げに挑戦

体力テストのボール投げに挑戦しました。できるまで遠くまで投げようとがんばりました。
何mまで、ボールを投げられたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 さくら組 笑顔いっぱいのプール学習

はじめに、水泳学習の時に注意することを確認しました。
水慣れのときは、今年はじめての水泳学習に、緊張している様子がありました。
慣れてくると、笑顔いっぱいで水の中で活動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 さくら組 読み聞かせに浸る

あじさい読書まつりが始まりました。
桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1

6月12日 さくら組 体育科 楽しくてたまらない水泳学習

今年、はじめてのプールに子どもたちは大興奮です。
プールの中では、何をしても楽しくてたまらない。笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 さくら組 算数科 とけいとにらめっこ

何時何分でしょう
模型の時計とにらめっこしながら、一生懸命考えています。
わかったときは笑顔いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 さくら組 算数科 数字となかよし

数字を体を使って表したり、卵や果物などの具体的なものを使って数をかぞえたりして、数字に親しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 さくら組 自立活動 糸通しに挑戦

ボタンの穴に糸を通す作業に挑戦中です。
ボタンを手で押さえたり、服の上に置いたりして、いい方法を探しています。
服の上で糸を通すことができたようです。
いろいろな方法を考えるで、できることを増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 さくら組 理科 メダカの赤ちゃんの観察

メダカの赤ちゃんがたまごからうまれました。生まれたばかりなので、見つけるのが難しいほど、からだが小さいです。
じっと観察して、スケッチしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 さくら組 算数科 数を覚える

数を覚える勉強に挑戦しています。
自分の力に合わせて目標を決めて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 さくら組 校長先生にプレゼント

さくら組の子が校長先生にプレゼントをもってきてくれました。
大葉のようです。
校長室にさわやかな香りが広がりました。
食欲をそそる香りです。今日の夕食は一品増えそうですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 さくら組 さくらい学習 まち探検に出発

まち探検で、桜井南公園に出発しました。
気をつけて、いってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 クリーンバス(4−5)
(5)児童集会  (6)クラブ
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202