最新更新日:2024/06/14
本日:count up58
昨日:196
総数:739419
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月12日 6年生 社会科 歴史博物館見学に出発

歴史博物館へ向けて、6年生が出発しました。
社会科の学習、さくらい学習でも、桜井学区の歴史について、学びを進めています。歴史博物館には、歴史の専門科の先生もいらっしゃいます。さらに、学びを進めていけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 6年生 道徳科 物事に挑戦するとき、支えてくれるものは?

ソフトボールのオリンピックの試合を教材にして、夢や目標をもつことの大切さについて学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 6年生 モデルさんになって

卒業アルバムの個人写真撮影で、カメラマンさんに写真を撮ってもらいました。
一人一人ちがったシチュエーションで、ちがったポーズをしています。
まわりの友達と協力し合いながら写真撮影が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年生 外国語科 一日の生活を英語でいうと・・・

brush my teeth
have dinner
syudy English
それぞれの英語に対して、自分のマイタブレットに答えを書いて、笑顔いっぱいで見せてくれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 6年生 卒業アルバム個人写真撮影会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちの思い出ある教室で個人写真撮影会をしました。
どんな写真になってるか楽しみです。

6月5日 6年生 社会科 古墳は何のためにどのようにつくられたのだろう

6年生の教室では、社会科の課題に対して、教科書や資料集を活用して、自分たちで答えを見つけ出しています。グループで考えたり、一人で考えたり、また、一人で考えた後、自分の答えを友達と比べたりして、自分に合った方法で学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 6年生 さくらい学習 学区の歴史を調べる

安城ふるさとガイドのみなさんを講師としてお迎えして、学区にある「加美古墳」と「姫小川古墳」について調べに出かけました。
説明をしていただきながら、その都度、質問にも答えていただき、学びを深めることができました。
安城ふるさとガイドのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 6年生 さくらい学習 桜井凧のあるお店へ  Fukusuke Coffee

桜井学区には、さまざまな伝統と歴史があります。
今日は、桜井凧を飾っているFukusuke Coffeeのお店へ伺いました。
お店を経営している三浦さんからコーヒーのこと、桜井凧をはじめとした地域愛のことなど、たくさんのことを教えていただきました。
最後には、集合写真を撮り、とても有意義な時間となりました。今日学んだことをさくらい学習のこれからに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 6年生 サクライピック 点描

たくさんのご声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 6年生 プール開き前の風物詩

プール開き間近
恒例のプールそうじに6年生の皆さんが取り組んでいます。
桜井っ子が、水泳学習を楽しみにしています。
6年生のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 6年生 さくらい学習 桜井学区の魅力探しの旅

 桜井学区の魅力探しに行ってきました。
本證寺では、堀を実際に見させてもらいました。
また、外堀の田んぼには、火縄銃の銃弾が発見されたと知り
戦いの場を目の当たりにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 6年生 体育科 シャトルランに挑戦

体力テストの種目の一つ「シャトルラン」に挑戦。
持久力をテストする種目です。
以前は、長距離走をしていました。
応援し合いながらがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 6年生 理科 植物のからだのはたらきを探る

ジャガイモの葉では、デンプンが作られているのか、ヨウ素液を使って調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 6年生 さくらい学習 本證寺へ出発

6年生がさくらい学習で本證寺へ調べ学習に出かけました。
本證寺はどんなお寺なのでしょうか。実際に自分の目で耳で調べることは大切ですね。
本證寺の住職さん、関係の皆さん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 6年生 サクライピック 全員リレー

小学校最後のサクライピックの全員リレーでした。結果に関係なく、一生懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 6年生 外国語科 パフォーマンスチャレンジ

テーマを決めて、一人ずつ英語でスピーチをしています。
聞いている人は、スピーチの内容に合わせて、英語で反応していて、和やかな雰囲気の中でパフォーマンスに挑戦しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 6年生 国語科 意見を聞いて考えよう

テーマを決めて、友達の意見と自分の意見を比較して、考えを深めています。
それぞれに似ているところ、違っているところがあり、自分の考え方を深めるきっかけになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 6年生 さくらい学習 本證寺へ出発

6年生が、さくらい学習で、本證寺について調べるために出発しました。
これからどんな学習がはじまるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日 6年生 リレーの入退場 サクライピックリハーサル

小学校最後のサクライピックです。全力でがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 6年生 理科 植物のからだのはたらきを探る

日光によって、植物のからだではどのようなはたらきが行われているのでしょうか。
ジャガイモの葉にアルミホイルをかぶせて、日光に当たった葉と日光に当たっていない葉の違いを調べる実験をします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/13 4時間授業
歯科検診(1・6年)
6/17 食に関する指導(3−1,2,3)
6/18 児童集会 食に関する指導(3−4,5)
オンライン学活(1年)
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202