最新更新日:2024/05/31
本日:count up105
昨日:160
総数:733843
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

1月19日 6年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 6年生 社会科 幕末の動乱を学ぶ

社会の歴史の授業では、江戸時代後期の学習をしています。当時の日本だけでなく、世界の様子も知られます。奥深く、幅広く歴史の学習をしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日 6年生 学級活動 大谷選手のグローブの使い方を考える

始業式の日に校長先生から手渡された大谷選手のグローブの使い方について、話し合いました。
3つのグローブの使い方について、実際に野球をしてみたいという考えが出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月16日 6年生 音楽科 おなかに力を入れて

声をしっかり出すために、授業のはじめに腹式呼吸の練習をしました。
「おなかに力を入れて、姿勢を正す」。
基礎・基本を大切にして、練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 6年生 さくらい学習 冬のきょうえんいち開催します

さくらい学習で本證寺について学びを進めている6年生は、2月11日(日)に本證寺で開催する「お寺マルシェ 冬のきょうえんいち」で、学習の成果を発表します。
教室では、発表の準備や、「きょうえんいち」のちらし作りをグループごとに進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 6年生 国語科 いにしえの言葉に学ぶ

初心忘るべからず
天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らずといへり、
なせば成るなさねば成らぬ何事も成らぬは人のなさぬなりけり

これらの言葉には、現代に生きるわたしたちの心にうったえかけるものがあります。学級のみんなでその意味について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 6年生 学級活動 大谷選手のグローブの使い方を考える

始業式の日に校長先生から手渡された大谷選手のグローブの使い方について、6年生の教室で、話し合いが行われていました。
現在の1〜6年生だけでなく、4月から桜井っ子になる新1年生の人たちにも大切に使ってもらいたいという意見も発表されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日 6年生 小学校生活「最後の」書き初め会

6年生にとって、今日は小学校生活最後の書き初め会でした。

「最後の」とつければ悲しき語となれり集会、そうじ、校歌斉唱
(俵万智)

小学校生活も残り2か月あまり。
子どもたちはこれから、一つ一つていねいに「最後」を味わっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202