最新更新日:2024/06/25
本日:count up45
昨日:531
総数:743867
6月25日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月26日(水曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月8日 6年生 夏休みの自由研究作品の発表会

一人一人の工夫がつまった作品が集まりました。
発表会後は、作品を見合ったり、良い点や工夫した点について話し合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 6年生 夏休み作品展点描 工作・製作編

小学校生活最後の夏休み作品展です。
最高学年として、すてきな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 6年生 夏休み作品展点描 研究編

小学校生活最後の夏休み作品展です。
最高学年として、すてきな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 6年生 学年集会〜素敵な2学期にしましょう〜

18分の16 この数字に、子どもたちは悩んでいました。
今まで過ごした小学校での学期の数です。6年間でたくさんの思い出ができましたね。残りの学校生活でも思い出作りをしてほしいです。

学年集会では、以下の3点を話しました。
1、2学期の見通しをもつこと 最高学年としてのお手本を示すこと
2、卒業文集の作成を進めること
3、修学旅行の下見の報告・スローガンの報告

素敵な2学期にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 6年生 いのちを守る避難訓練〜最高学年としての行動〜

この後ろ姿を見てください。私語もなく、待つ様子が見られました。後ろには、3年生がいました。最高学年として、手本を見せられたと思います。
洪水による災害を想定した避難訓練なので、3階に垂直避難をしました。
今一度、ご家庭でも避難の仕方を話していただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 6年生 2学期の始め

昇降口のくつの様子です。整然とした様子に目が留まり、写真に残しました。かかとをそろえる習慣がつき、無意識のままに行動している桜井っ子。整とんの大切さを感じ、かかとをそろえることを意識をして行動している桜井っ子。どちらにしても、気持ちのいい環境、雰囲気を作っています。
最高学年として、行動で手本を示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 (6)クラブ
9/12 (2)(3)(4)プラネタリウム見学(4-1、3、5)
9/13 5時間授業
(2)(3)(4)プラネタリウム見学(4-2、4)
9/14 5年自然教室
9/15 5年自然教室

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202