最新更新日:2024/06/14
本日:count up153
昨日:196
総数:739514
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月7日 6年生 夏休み作品展点描 工作・製作編

小学校生活最後の夏休み作品展です。
最高学年として、すてきな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 6年生 夏休み作品展点描 研究編

小学校生活最後の夏休み作品展です。
最高学年として、すてきな作品ばかりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 6年生 学年集会〜素敵な2学期にしましょう〜

18分の16 この数字に、子どもたちは悩んでいました。
今まで過ごした小学校での学期の数です。6年間でたくさんの思い出ができましたね。残りの学校生活でも思い出作りをしてほしいです。

学年集会では、以下の3点を話しました。
1、2学期の見通しをもつこと 最高学年としてのお手本を示すこと
2、卒業文集の作成を進めること
3、修学旅行の下見の報告・スローガンの報告

素敵な2学期にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 6年生 いのちを守る避難訓練〜最高学年としての行動〜

この後ろ姿を見てください。私語もなく、待つ様子が見られました。後ろには、3年生がいました。最高学年として、手本を見せられたと思います。
洪水による災害を想定した避難訓練なので、3階に垂直避難をしました。
今一度、ご家庭でも避難の仕方を話していただけると幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日 6年生 2学期の始め

昇降口のくつの様子です。整然とした様子に目が留まり、写真に残しました。かかとをそろえる習慣がつき、無意識のままに行動している桜井っ子。整とんの大切さを感じ、かかとをそろえることを意識をして行動している桜井っ子。どちらにしても、気持ちのいい環境、雰囲気を作っています。
最高学年として、行動で手本を示してくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 家庭と学校をつなぐ オンライン登校日 6年生

久しぶりに元気な桜井っ子のみなさんとつながることができました。
各学級では、夏休みの思い出を話してもらったり、クイズをいっしょに考えたりして、楽しく時間を過ごすことができました。
9月1日に、みなさんと会えることを楽しみにしています。
ご家庭の保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日 6年生 さくらい学習 桜井こども園夏祭りボランティア

さくらい学習で、桜井こども園とかかわって学習してきました。
その中で、夏祭りがあることを知り、6年生の有志の子たちがボランティアとして参加しました。
機会をくださった桜井こども園のみなさま、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 6年生 外国語科 Where do you want to go? 発表会

みんなで輪になって、一人一人考えたことのスピーチ発表会を行いました。
ALTの先生からの質問を受けて、行ってみたい国についてスピーチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 6年生 体育科 「小学校生活最後のプール」を楽しむ

先週、学年みんなで、プールに入りました。
水慣れをしたり、泳いだりしました。
最後は、見学者もかかわりながら、みんなで遊びました。
相手への思いやりをもち、安全に気をつけて、夏休み中のプールや海を楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 6年生 図画工作科 夢の新製品を作ろう

あったらいいなと思う新製品を考えました。
夢がふくろむ新製品が誕生していました。
ちがう学級の友達に、どんな夢の新製品を作ったのか聞いてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 6年生 国語科 なぜクルルはまた飛べるようになったのだろうか

学びの中で疑問が生まれ、その疑問を自分たちの考えを出し合って解決しています。
考えを発表する人に体を向けたり、一つの考えに自分の考えをつなげて話し合いを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日 6年生 七夕夢集会 〜星のように輝く桜井っ子〜

七夕夢集会に出演する児童の直前の様子と、執行委員の進行の様子です。
一生懸命に取り組み、きらきらと輝く姿が見られました。
また、心が和やかになる時間もありました。
初の試みは大成功。練習含め、みんな大活躍。
楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日 6年生 修学旅行の事前指導

第1回目の修学旅行の学年集会を行いました。
まずは、修学旅行の目的、日程や持ち物を確認しました。この後は、班を決めて、どこに行くか計画を立てます。同時にスローガンや実行委員も募集中です。
これからが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月10日 6年生 家庭科 自分の服の洗たくの仕方を知ろう

私たちの服は、用途や機能によって、様々な材質、布地から作られています。
長く大切に使うためには、正しく洗たくしないといけません。
それぞれの服に必ず付いている取り扱い表示を確認して、服による違いを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 6年生 外国語科 Where do you want to go?

ALTの先生から尋ねられた質問に対して、自分の思いを英語で答えられるように準備しています。

Where do you want to go?
America
Spain
Singapore
白いライオンの画像はどこの国にあるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 6年生 さくらい学習 キュウリ農家に学ぶ

6年生がさくらい学習で、小川町のキュウリ農家の取材に出発しました。
気をつけていってらっしゃい。
地域のみなさま、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 さくらい学習 桜井の自慢をたずねて

桜井小学校の児童が増えているのはなぜ?
桜井凧はいつから作られるようになったの?
桜井の地域で生活する一人して、改めて桜井の良さについて学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日 6年生 さくらい学習 学区に出発

6年生が桜井学習で地域の見学に出発しました。
気をつけていってらっしゃい。
地域のみなさま、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月30日 6年生 さくらい学習 本證寺のひみつを探る

歴史博物館の校外学習後、本證寺で起こった一向一揆について興味をもち、住職さんに一向一揆について教えてもらいました。
徳川家康と、本證寺の関係を知り、堀も見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 6年生 歯科検診 歯の健康を守る

学校歯科医の先生に歯の検診をしていただきました。
検診後は、歯みがきを指導していただきました。
正しいみがき方で、歯の健康を守っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 (6)クラブ
9/12 (2)(3)(4)プラネタリウム見学(4-1、3、5)
9/13 5時間授業
(2)(3)(4)プラネタリウム見学(4-2、4)

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202