最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:450
総数:736153
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月21日 6年生 さくらい学習 桜井こども園の園長先生の話を聞いて

桜井小学校の北に、4月に開園した桜井こども園。
園長先生の話を聞いて、いろいろな悩みがあることがわかりました。
桜井の地域で生活する一人して、思いを共有し、考えていこうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 6年生 めざせ!咲輪あいさつマスター 集合!!

生活安全委員会の企画「めざせ!咲輪あいさつマスター」2日目です。
1日の始まりは元気なあいさつから。
参加する6年生が増えてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 6年生 なかよし学級スタート

テキパキ準備して、1年生を迎えに行きました。会の進行もきちんとしました。大きい声で指示していたり、相手の気持ちに寄り添って言葉や行動の支援したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 6年生 家庭科 チームさくりん隊のみなさんありがとうございました

三色野菜いための調理実習をしました。今年度から、学校ボランティア「チームさくりん隊」の皆様に子どもたちの安全の見守りもお願いしています。さくりん隊の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 さくらい学習 さくらいの自慢は?

本證寺
遺跡
桜井凧
自然
みんな仲良し

自慢できることがたくさんでてきました。
これからのさくらい学習はどのように進んでいくのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 6年生 なかよし学級に向けて

来週月曜日に、今年度最初のなかよし学級があります。自分たちがきちんと、進行できるか練習をしました。臨機応変に動くところは、さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 6年生 算数科 分数のかけ算

「4/5×2/3の計算のしかたを考えよう」の学習課題をもとにして、子ども同士がかかわり合いながら、考え方を整理していきました。
答えは決まっているけれど、いろいろな考え方があります。それぞれの考え方を認め合いながら、計算のしかたについて、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 6年生 「美しい心 美しい学校」をつくる

毎日、清掃をしてもほこりが出たり、汚れがついたりします。
継続的にすることで、日々美しい学校を保つことができます。
当たり前のことだけれど、続けるのが大切です。
6年生のみなさんの美しい心が美しい学校を作ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 6年生 社会科 選挙について考える

4月に行われた市議会議員選挙の公報を読み、候補者の意見を調べ、投票したい候補者を考えました。
候補者のプロフィールから、3児の父親だから子育て対策をしっかりやってくれそうとまとめました。意見を読んで、自分達のためになると候補者を選んでいました。他にも、文字の見やすさや性別、顔写真から優しそうに感じるなどの理由から候補者を選んでおり、選挙について考えるきっかけになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 6年生 さくらい学習 地域を支える方々の思いにふれる

4月に開園した桜井こども園ができるまでには、どのような方々の協力や支援があったのでしょうか。
桜井の地域で生活する一人して疑問に感じた6年生が、学区の市議会議員さんと町内会長さんを小学校にお招きしてお話を聞く会を開きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 6年生 家庭科 三食野菜で調理実習

6年生で初めての調理実習。
きちんと役割を決めて、てきぱきと動いて作業を進めていました。
野菜は、シャキシャキしていて美味しかったです。
次の調理実習が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 6年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月9日 6年生 読み聞かせに浸る その1

図書委員、読み聞かせボランティアのみなさんの語りに聞き入る子どもたち。
教室は心地よい空気に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 6年生 音楽科 リコーダーを奏でる

音楽の先生のピアノ伴奏に合わせて「ラバースコンチェルト」のすてきなメロディーを奏でました。
その後、シのフラットの練習をしました。1人ずつ、2人ずつ、音を響かせ、教室にリコーダーの音色が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 6年生 体力テストに挑戦

体力テストでは、自分の体力の現状を認識し、自発的にスポーツ活動へ取り組み、体力の向上を図ることをねらいとしています。
「20mシャトルランなら得意」
「50m走、7秒台で走るぞ」
「ボール投げ、あの子には、負けないぞ」
子どもたちは、5年生の時の記録を上回ることを目標に取り組みました。
どんな記録が出るか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 6年生 本に親しむ

「あじさい読書まつり」が始まりました。
読書好きの児童が、読書の目的について教えてくれました。
「読書は、想像力を高めてくれる」だそうです。
読書の習慣をつけることで、自分の力を高められそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5、6年生 サクライピック2023点描 その8

桜井っ子の決定的瞬間。蔵出しです。
たくさんのご声援、ありがとうございました。
画像1 画像1

6月7日 5、6年生 サクライピック2023点描 その7

桜井っ子の決定的瞬間。蔵出しです。
たくさんのご声援、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 6年生 歴史博物館で学習中 その4

学習を終えた後は、待ちに待ったお弁当の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 6年生 歴史博物館で学習中 その3

常設展を観たり、火起こし体験をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/21 オンライン登校9:00

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202