最新更新日:2024/06/10
本日:count up203
昨日:151
総数:736675
6月10日 プール開きしました 11日から水泳学習の可否について、1日に3回(8:10ごろ 10:20ごろ 13:25ごろ)このメッセージでお知らせします 水泳学習のボランティアのご協力ありがとうございます
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月7日 6年生国語科 学習課題解決タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで作った学習課題を解決するために、個人やグループで学習を進めました。
「どうして太一は…」「クエの本当の正体は…」など、物語の本質に迫っている課題がたくさんありました。
自分たちで学習をよりよくし、学びを深めようとしている様子に感心しました。

10月5日 6年生国語科 自分で学習課題をつくってみよう!

6年生では、問題発見・解決能力のさらなる向上を目指して授業に取り組んでいます。
今回、国語「海のいのち」の単元では、自分で学習課題をつくり、解決を目指すという流れで授業を進めています。
今日は、自分で学習課題を作った後に、グループで「課題ベスト3」を設定しました。
自分が調べたいことや気になることを中心に学習課題をつくっている様子があり、学習の質を高めようとすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 6年生理科 水溶液を熱すると何が出る?

理科「水溶液の性質」で5種類の水溶液の見た目やにおい、熱した後の様子を観察しました。
熱すると何か残るのか何も残らないのか真剣に観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 6年生理科 水溶液の性質

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週から新しい単元「水溶液の性質」の学習が始まりました。
炭酸水の性質について実験や観察を通して考えました。
グループで協力して安全に実験をすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/11 全校朝会
10/12 5時間授業
10/13 6年修学旅行
10/14 6年修学旅行

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

文部科学省より

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202