最新更新日:2024/06/28
本日:count up144
昨日:487
総数:745015
6月28日(金曜日)の水泳学習について 8時10分現在 本日は、終日実施しません。次は、7月1日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月10日 6年生 パネルツアー、ただ今準備中

私たちよりも大きな段ボールに、担当の都道府県の有名なものを描いて楽しいパネルを製作中!
みなさん是非楽しみにしていてください! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 6年生図画工作科 6年間の思い出を詰めて

オルゴールのふたにはめ込む板に、6年間の思い出をデザインした彫刻を施しています。みんな、心を込めて丁寧に彫っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 6年生体育科 心をあわせて

クラスのみんなで、八の字跳びの練習をしています。
続けてたくさん跳べるように、「片足で着地する」「跳んだらすぐに抜ける」ということを意識しています。
もっとたくさんの回数を跳べるように、これからもクラスのみんなでがんばりたいです。
(3組学級委員より)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 6年生 タイピング練習に挑戦中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新しくもらったキーボードを使ってタイピングに挑戦!
みんな夢中になって取り組んでいます。

2月4日 6年生 レゴWeDo2.0を使ってプログラミング学習に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スイッチロボットをつくり、スイッチが入るプログラムを作りました。
電気が節電される仕組みを実際に作ることで、電気の大切さを改めて気付きました。

2月3日 6年生 レゴWeDo2.0を使ってプログラミング学習に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「電気の利用」の授業で、どのようなプログラムを作れば電気がつくのか、考えました。
プログラミングブロックを順番につなげながら、節電の仕組みを考えました。
センサーに反応したら、スイッチが入ったり、切れたりというプログラムだけでなく、モーターの速さを変えたり、色が変えたりと楽しみながらプログラミング学習をしました。

2月2日 6年生音楽科 『ラバーズ コンチェルト』を奏でる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の授業で、さまざまな楽器を使って、心を一つに演奏しました。
それぞれのパートがとっても美しく重なり、感動的な演奏でした。

2月1日 6年生 入学説明会の会場準備

本日の午後、新1年生の入学説明会を行います。
会場準備には、6年生の子どもたちが大活躍。あっという間に、会場が整いました。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 児童集会
【中止】4年生 アウトリーチクラシックコンサート
2/16 6委員会

桜井小学校の紹介

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202