最新更新日:2024/06/03
本日:count up337
昨日:160
総数:734075
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

11月15日 6年3組図画工作科 墨から生まれる世界

一枚の模造紙に、グループごとで墨の世界を表現しました。
黒と白の2色だけで作る絵は、カラフルな色を使っては出せない迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日 6年生家庭科 くつ下を手洗いしたよ

家庭科「衣服を清潔に整えよう」の実習で、くつ下を手洗いしました。
洗たく板と石けんを使った手洗いは、新鮮でした。天気が良かったので、午後には乾きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 6年生家庭科 ピザを作ろう

一人一人が、目的を考えてオリジナルピザを作りました。だれに食べてもらうことを考えて作ったのでしょうか。
調理の時は、密にならないように交代で作りました。待っている人にもわかるように、タブレットでライブ中継をしています。
感染対策のために、調理器具の消毒もきちんと行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日 6年3組家庭科 トマトソースギョッピーを食す

以前から計画していた調理実習がやっとできました。
クラスのみんなで考えたギョッピー(ギョウザの皮で作ったピザ)は、パリパリでおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日 6年生家庭科 学級オリジナルピザづくり

家庭科の授業で、学級で考えた材料を盛り付けて、美味しそうなピザを作りました。
隣の部屋では、タブレットで友達の調理の様子を見ながら、友達の工夫や改善すべきところをメモしています。コロナ禍での調理実習の風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 6年生図画工作科 墨から生まれる世界

単元「墨から生まれる世界」。
墨の黒と紙の白を生かし、グループごとに作品を作り上げました。
余白をうまくいかせたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 6年生音楽科 「ラバースコンチェルト」を楽しむ

6年生がソプラノリコーダーで演奏をしていました。
音楽の先生が演奏するピアノ伴奏に合わせて、ソプラノリコーダーが奏でる高音が音楽室に美しく響きわたっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 6年生家庭科 クラスピザを作ろう

学級で考えたクラスピザを作ってみました。
自分たちで味付けを考えて、班で協力しながら作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 6年生図画工作科 墨から生まれる世界

図画工作科の時間に、墨や用具(わりばし、段ボールの切れ端、綿等)の特性を味わいながら、大きな紙に思いっきり自分の思いを表現しました。
なかなかできない経験で、楽しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/16 全校朝会5
11/17 6委員会2
11/20 第3回資源回収
PTA役・実・評委員会
11/21 資源回収予備日
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202