最新更新日:2024/06/14
本日:count up68
昨日:196
総数:739429
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4月20日 6年生「新聞やニュースで気になった話題を・・・」2

 家にとじこもりがちな毎日ですね。少し体を動かしたところです。
 家でもできるトレーニングを東京オリンピックの代表でもあるレスリングの川井選手が紹介してくれていました。

 立ち上がって両腕を肩の高さまで開いた状態から、1〜9の動作をそれぞれ15回ずつくり返します。
 1 手のひらを下に向け、腕を上下に動かす
 2 手のひらを上に向け、再び上下に動かす
 3 手のひらを前方に向け、腕を前後に動かす
 4 手のひらを後方に向け、再び前後に動かす
 5 手のひらを前方に向け、手首を前にたおすようにひねる
 6 手首を後ろにたおすようにひねる
 7 左右の手首を、それぞれ逆方向にひねる
 8 ひじを直角に曲げて手を上げ、前腕を前方にたおして戻す
 9 ひじを直角に曲げた状態から、両手を突き上げる

 実際に試してみましたが、かなりつらいです。体を動かさなくなっていることも重なっているのでしょう。みんなも、ぜひやってみてくださいね。(中日新聞4月18日朝刊)
画像1 画像1

4月17日 6年生「新聞やニュースで気になった話題を・・・」

 毎日同じようなニュースばかりで、テレビをつけてもつまらない、なんて思っていませんか。
 新聞やニュースには、こんなご時世でもふと心温まる話題があるものです。もちろん、今話題のニュースを日ごとにチェックしていくもよし、ほっこりする話題や、「いいね!」をしたくなる話題を宝探しみたいに見つけるもよし。新聞なら切り取ってノートにはって、ニュースなど映像のものなら内容をかんたんにまとめて感想を一言書いてみましょう。
 休校の間だけでもつづけてみると、世の中の流れがよくわかるようになります。「いいことみつけ」ならぬ「いいニュースみつけ」をしているだけでも、世の中の様々な話題にふれることができるからです。
 曜日の感覚が薄れた「休校浦島太郎」にならないためにも、日記のつもりで取り組んでみてはいかがでしょうか。おすすめです。
 ちなみに、先生の気になった話題はこれです(4月13日朝日新聞夕刊より)。
こだわりの品 こだわりの品
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/2 2通学団集会
3/3 6委員会9(後期最終)
(中学校卒業式)
3/4 卒業生を送る会
全校朝会11
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202