最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:568
総数:738633
6月13日(木曜日)の水泳学習について 10時10分現在 実施します。次は、6月14日(金曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

重要 5月11日 6年生 家庭科の宿題について

 家庭科の宿題「そうじ・洗たく・調理」ですが、家庭科の教科書が学校に置いたままの人が大半だと思います。ワークシートには「教科書を見て」とかいてありますが、教科書なしのまま、分からないことは家の人に聞きながら、手伝いをかねて「そうじ・洗たく・調理」を行ってください。
 
 もちろん、教科書を取りに来てくれた子は、ワークシートがしっかりとうめられると思いますので、教科書を参考にして行ってください。

 下記にそれぞれのポイントを挙げました。教科書にのっていないこともありますが、できるはん囲でチャレンジしてください。

 そうじのポイントは
1)換気をする
2)ものがちらばっていたら、あるてい度片づけてから
3)高い所から順番にそうじする(ほこりが下に落ちるため)
4)場所によってよごれがとりやすいように道具を工夫する(いらないストッキングなどを使って工夫してもよい)

 洗たくのポイント
1)洗うものを分ける(色落ちしやすいものは別にするなど)
2)汚れがひどいものは下洗いをする(おけなどを使って)
3)洗き機の使い方、洗ざいの量を知る
4)干すときはしわをのばす(陰干しのものは指示を守る)
5)取り込んでたたむときは、しわをのばしてたたむ

 調理のポイント
1)家の人がいるときに行う。
2)ほうちょう、火を使わなくても、電子レンジ、キッチンばさみなどを使ったアイデア料理でもよい。
3)栄養バランスを考える(主菜・副菜・パンかご飯が理想)
4)調理器具の片付け、家族の食器を洗ってしまうまで行う。(やりっぱなしはダメよ)

 保護者の皆様へ
 ワークシートに「教科書を見て」との記載があり、早速教科書を取りに来てくださった方には、大変ご足労をおかけしました。また、教科書がなくて不安になられた方にも、ご心配をおかけしました。重ねてお詫び申し上げます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202