最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:175
総数:736365
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月13日 6年生 オーケストラのひびきを感じながら聴こう!

オーケストラには、どんな楽器が使われているでしょう。
オーケストラとは、「弦楽器」「木管楽器」「金管楽器」「打楽器」による合奏です。

今回はイギリスの作曲家ホルストの「木星」を紹介します。

<聴くときのポイント>
1.使われている楽器は何か。いくつ使われているか。
  (例:ヴァイオリン、フルート)
2.強弱や速度の変化はあるか。
 (例:だんだん大きくなっている、だんだん速くなっている)
3.どんな感じがするか。
 (例:木星がきらきらしている感じ。宇宙船にのって旅をしているみたい。)

ぜひ、曲を聴きながらいろいろな想像をしてみてください。
曲を聴くのが楽しくなりますよ。
できる人は、メロディを口ずさんでみましょう。

では、聴いてみてください。
♪ホルスト:管弦楽組曲「惑星」から木星

音楽の教科書16・17ページに「木星」がのっています。よかったら見てみてくださいね。

5月1日の答えは、Bの30でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202