最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:573
総数:742461
6月21日(金曜日)の水泳学習について 8時5分現在 本日は、終日実施しません。次は、6月24日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月21日 5年生 読み聞かせに浸る その2

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 5年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年生 桜井っ子の幸せのために〜委員会活動に取り組み中〜

それぞれの場所で、委員会の活動に取り組んでいます。考えを出したり、工夫をしたり、力を合わせたりして活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 5年生 自然教室の実行委員 始動

自然教室に向けて、実行委員が動きました。
自然教室に向けて、どの場面でどんなせりふを伝えたら、セレモニーが良くなるのか考えている姿が素敵です。
自分たちの力で最高のものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 5年生 歌声委員会から学んだ踊り

児童集会で、歌声委員会の人たちから、さくらいソングの振り付けを教えてもらいました。クラスでも振り付けをしながら歌っています。楽しそうに歌っています。
歌声委員会のみなさんありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日 5年生 自然教室の実行委員 始動

自然教室に向けて、実行委員が動きました。
自然教室に向けて、何をしていけばいいのか真剣に考える姿、トワリングの技を何度も何度も練習する姿が見られます。
自分たちの力で最高のものにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 5年生 家庭科 さいほう用具の名前を知ろう

授業を受けた児童の感想です。
「いろいろな種類の名前を覚えて、早く裁縫がしたいです」
「針が危なそう」
「初めて知った用具の名前を知れて良かった」
「たくさんの名前を知れて良かった」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年生 読み聞かせに浸る その2

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 5年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年生 図画工作科 わくわくどきどき コロコロ大作戦

自分のつくったコースで、ビー玉がどんな転がり方をするのか考えています。わくわく、どきどきするコースになりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 5年生 植物の成長の条件とは…?

植物の成長には、水以外で必要なものがあるのか、ないのか、観察実験を通して考えました。
グループの友達と協力して毎日お世話したり、話し合いながら学習を進めたり、すてきな様子がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年生 道徳科 オリジナル看板を考えよう!

道徳の資料の中に、トラブルだらけの公園がありました。
どのような看板を立てればトラブルが減るのか、発表ノートのゼロノート機能を使って、友達と一緒に考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日 5年生 外国語科 楽しもう!イングリッシュタイム!

ALTの先生と一緒に楽しく学んでいます。
資料を使いながら、じっくりとことん考える時間もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年生 社会科 アンフォーレ便を使って

社会では、プレゼンテーションの資料を作る際、アンフォーレ便を使っています。
司書教諭の先生が子どもたちのために、多種多様な資料を用意してくれます。
子どもたちの学びはいろいろな方に支えられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日 5年生 社会科 日本の四季の特色ってなんだろう…?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トリオで自由に相談しながら学習をしています。
資料を通して気づいたことや学んだことがあれば、クラス内データベースに自由に投稿することで、いつでもどこでも共有できます。
クラス全員で学びをつなげていきます。

6月7日 5年生 保健 心と体のつながりについて考えよう

緊張すると、どきどきするのはなぜだろう。
心と体はつながっていて、たがいに影響し合っていることを学びました。
教育実習の先生がしっかりと準備をして、授業をしてくださいました。
ありがとうございました。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 5年生 図画工作科 ビー玉大作戦!

一人一人が工夫を凝らして取り組んでいました。
友達と学びを楽しそうにシェアする様子もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 5年生 国語科 問題を解決するために話し合おう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度開催予定の「安城市ふれあいスピーチ」を意識した授業に取り組んでいます。
自分の考えを明確にして話し合います。
友達の考えを受け入れながら、よりよい考えを生み出しているグループもありました。

6月5日 5年生 家庭科 調理実習〜青菜のおひたし ゆでジャガイモ〜

班の子と協力して、調理実習をしました。
「ゆでて調理する」ことを学びました。
自分の役割をきちんと取り組んでいました。
「すっごい おいしい」と言って、もりもり食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 5年生 理科 植物が成長する条件とは…?

種子が発芽したので、今度は成長する条件について学習します。
一人一人が真剣になって実験観察の準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/19 1学期終業式 一斉下校11:30
7/20 夏季休業(〜8/31)
7/23 自然観察会
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202