最新更新日:2024/06/03
本日:count up327
昨日:160
総数:734065
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月13日 5年生 インターネットって冒険なの?

筆者はインターネットのことを「冒険」と表現しています。
はたして、本当にそうなのか、筆者の考えに対して意見文を書きました。
友達と読み合うことで自分の考えを深めている様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 5年生 サクライピック2024に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「リレーの走順をみんなで話し合いたい」という意見があったので、クラス全体で共有しました。
クラスみんなで盛り上げていきたいと思います!

5月13日 5年生 図画工作科 楽しもう!色作り!

水彩画の作品に入る前に、色作りの確認をしました。
友達と関わりながら、楽しそうに学習する様子がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5年生 学級活動 クラスをよりよくするために大切なことを考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Myタブレットを使って当番活動の振り返りをしたり、ありがとうみつけや議題の話し合いでクラス会議をしたりしました。
クラスの一員として、みんなのために何をすべきか、じっくり考えました。

5月10日 5年生 外国語 好きなもの、ことについてたずねよう

ペアになって、好きなもの、ことについてたずねました。本校では、外国語の学習は、英語です。英語を話す機会を増やして、英語の力を身につけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 5年生 委員会活動に取り組み中

5月になり、1か月が経ちました。所どころで委員会の活動に取り組む姿が見られます。活動に取り組みながら、次はどんな活動が必要か考えていけると良いですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年生 家庭科 初めての調理実習

みんなで協力して、お茶のいれ方を学びました。
自分でいれたお茶を飲んで、「甘く感じた」「苦かった」とさまざまな味を感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年生 日本の地形についてまとめよう

発表ノートのゼロノート機能を使い、友達と協力しながら1つの作品をまとめました。
日本の白地図には、友達と一緒に考えた素敵なアイデア、工夫がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日 5年生 本当に「インターネットは冒険」なのか…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「要旨をとらえよう」を学習テーマとして国語の授業にチャレンジしています。
筆者が読者に伝えたいことは何か、筆者の考えに対して賛成か、反対か、子どもたちは一生懸命考えていました。

5月8日 5年生 国語科「知りたいことを聞き出そう」

サクライピックで行われる組立体操の技のこつを知るために、国語科の知りたいことを聞き出そうでの学習を生かして、6年生に質問したり実際にやってみたりしました。
6年生のアドバイスをもとにして、上手に技を披露することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 5年生 応募しよう!社会を明るくする運動標語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Myタブレットを使って応募をしました。
子どもたちが考えた標語をきっかけに、社会全体がよりよくなりますように。

5月7日 5年生 算数科 1m3ってどれくらいの大きさなの?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実際に1㎥を作って、その中に入ってみました。
いったい、何人の子が入ることができたのかな?

5月7日 5年生 国語科 漢字小テスト頑張っています!

真剣に取り組む様子が素敵ですね。
日々の学習の成果が表れますように。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日 「う」[美しい学校

今朝は、雨の中の登校となりました。
靴をぬいだ後、「くつ下がビチョビチョ」と言っていました。
それでも、靴は、美しく整とんされています。いつでも、落ち着いて身の回りを整とんする習慣がついています。
桜井っ子の美しい姿に、気持ちが晴れやかになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 5年生 社会科 発表ノートを使ってまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国土や領海のようすを発表ノートを使って、自分なりにまとめました。
画像の挿入やタイピングによる文字起こし、色分けしたマーキングなど、Myタブレットを工夫して使う様子がありました。

5月1日 5年生 単元テストに挑む

学習に向かう真剣な表情がたくさん。
一生懸命頑張るって素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 5年生 自分の学習を振り返ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どの授業でも「振り返り」の場面があります。
何を学んだのか、自分で考えます。
一文字でも一行でも、長く書こうとする前向きな様子がたくさんありました。

4月30日 5年生 図画工作科 季節を感じて

校庭に出て季節を感じるものを探しました。
現在新緑の春です。春を感じるものを思い思いにタブレットで撮影しました。
自分が感じた春を、どんなふうに作品に表現するのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日 5年生 理科 天気を調べる

タブレットで何かを撮影しているようです。
Myタブレットの「タイムラプス」という機能を使って、空の様子を撮影しています。
空全体に対する雲の量の割合から天気を判断しています。今日の天気はどうでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日 5年生 考えをていねいに伝える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホワイトボードミーティングを使いながら、プレゼン型授業にチャレンジしています。
自分の考えを友達にていねいに伝えることができました。
今日の学びを生かした「チャレンジ問題」では、ミニティーチャーによる解説が、教室のあちこちで行われていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 5時間授業
5/15 5時間授業 救急法講習会
5/16 尿検査
歯科検診(4年、5年、さくら)
5/17 サクライピック2024リハーサル
全学年6時間授業
尿検査 内科検診(1年、2ー4)
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202