最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:160
総数:733741
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月13日 5年生 自然教室直前練習

いよいよ、明日が出発の日となりました。
キャンプファイヤーで満足のいく演技ができるように、最後の練習に取り組んでいます。
すてきな思い出になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年生 まもなく自然教室

自然教室出発の日が、1日1日近づいてきます。
今日は、学級ごとにスタンツの練習をしました。青空のもとでの練習です。本番は、学校とまったくちがう場所、時間、雰囲気になります。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5年生 成長を確かめる身体計測

自然教室出発の日が近づいてきました。
身体計測の前に、養護教諭の先生から、自分の気持ちと向き合って自然教室に参加することで、充実した行事にしましょうとお話がありました。
今日は、身体計測で、身体の成長を確かめることができました。
自然教室では、目標達成に向けて行動することで、自分自身の成長を確かめる自然教室になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5年生 もうすぐ自然教室 〜ライトトワリングの練習〜

今日は、職員室前で練習しました。
先生たちも応援していました。
もうすぐ自然教室。いよいよ本番ですね。すてきな演技を発表できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年生 理科 おしべ、めしべの秘密を探そう

「花の作りを調べよう」をめあてに学習に取り組みました。
グループに分かれて、花を観察しました。
ルーペを使うことによって、おしべとめしべの形とそれぞれの本数を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 5年生 もうすぐ自然教室!!!

学年集会で自然教室の話を聞きました。
しおりを見ながら当日の流れを具体的に聞きました。
来週の自然教室が楽しみになってきました。
画像1 画像1

9月8日 5年生 外国語科 I like swim

「Like」を使った文章を、ペア活動で発表しました。
sing run jump dance swim drink cook bake clean buy
たくさんの動作を表すことばがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 5年生 夏休み作品展点描 工作編

子どもたちの多方面への興味・関心が、工夫された作品にあらわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 5年生 夏休み作品展点描 研究編

子どもたちの多方面への興味・関心が、工夫された作品にあらわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 5年生 学習スタート

新学期がはじまり、授業がスタートしています。
漢字の練習、算数の友などを行い、1学期の復習をしながら、学習のリズムを取り戻しています。
画像1 画像1

9月6日 5年生 書写 技を高める

今日の書写は硬筆の練習です。
自身の技能を高めるために、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 5年生 2学期の目標、絵日記、丸つけ

2学期の目標を書きました。
「1学期よりも学習を頑張りたい。」
「身の回りの整理整頓をしっかりしたい。」
など、前向きな目標ができました。
終わった後は、夏休みの思い出を絵日記でまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 5年生 夏休み作品交流会その3

自分の番になったら、順番に発表しました。
画像1 画像1

9月5日 5年生 夏休み作品交流会その2

前で順番に発表をしました。
頑張ったところ、工夫したところを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月5日 5年生 夏休み作品交流会その1

夏休みの自由研究の作品について、みんなの作品を見合いました。気になった友達のところへ行き、
「ここは、どうやって作ったの?」
「どこで実感したの?」
など、たくさん質問をしたり、その答えをもらったりして、意見交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月21日 家庭と学校をつなぐ オンライン登校日 5年生

久しぶりに元気な桜井っ子のみなさんとつながることができました。
各学級では、夏休みの思い出を話してもらったり、クイズをいっしょに考えたりして、楽しく時間を過ごすことができました。
9月1日に、みなさんと会えることを楽しみにしています。
ご家庭の保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日 5年生 外国語 いろいろな教科を伝え合おう!

国語、英語、体育など、それぞれどのように話せばいいか学習しました。途中からペアで取り組み、発音や読み方を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日 5年生 楽しみな給食の時間

さくらい学習で、食について学習しています。米や野菜を育てている方、ご飯を作っている方、学校まで届けてくれる方、、、たくさんの人に感謝しながら食べていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月14日 5年生 さくらい学習 どれだけ大きくなったかな!

田植えをして、しばらく時間が経ちました。今日は2回目の田んぼの観察の日です。
「前よりも大きくなっている!」
「カエルやオタマジャクシとか、生き物が増えているかな」
など、前回の観察と比べながら学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 5年生 算数科 練習問題に挑戦!

学習のまとめです。いろいろな練習問題に取り組んでいます。困った時は声を掛け合いながら取り組んでいます。みんなで学び合いながらできるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202