最新更新日:2024/06/27
本日:count up480
昨日:562
総数:744864
6月27日(木曜日)の水泳学習について 13時25分現在 実施します。次は、6月28日(金)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月27日 5年生 外国語科 Where 〜 ?

●●はどこですか。
●●は、○○にあります。
○○に、in on under by を入れて、ペアで練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年生 さくらい学習 お米の食べ比べをしよう

家庭科で習ったお米の炊き方を使って、お米の食べ比べをしました。
コシヒカリ、ひとめぼれ、あいちのかおり、ミルキークイーン、あきたこまちを比べました。
それぞれに、味の違いや、噛みごたえの違いがあり、新しい発見がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5年生 山中の収穫祭に参加したよ!

土曜日に行われた。小川環境保全会が主催しているさつまいも収穫祭に参加しました。
大きなさつまいもが取れて、最後は、焼き芋を食べました。
また、収穫したさつまいもを、家でスイートポテトにした子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月24日 5年生 さくらい学習 お米のおいしさを伝える料理を考えよう

5年生は、田植えや稲刈りなどの米作り体験を通して、桜井地区の農業を盛り上げる活動をしています。
稲刈りを終えた子どもは、お米のおいしさを伝える料理を考えるために、栄養教諭の先生を講師に招いて、米料理について学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 5年生 国語科 問題を解決するために話し合おう

問題を解決するために、上手に話し合いを進めることが大切です。
上手に話し合いを進めるためには、何が必要なのでしょうか。
その原因を考える。原因をまとめる。原因をもとに解決方法を考える。
4人のグループの話し合いの様子をもとに、学級全体で意見を交換しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その13

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その12

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その11

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その10

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その9

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その8

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その7

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その6

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その5

みんな、一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その4

みんな一生懸命収穫しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その3

みんなで一生懸命収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描 その2

みんなで一生懸命収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 さくらい学習 稲刈り点描

みんなで一生懸命収穫できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 5年生 体育科 テニピンに挑戦!

テニピンを初めて行いました。
副教材「たのしい体育」を活用しながら、ポイントを確認しています。
ボール操作の練習を中心に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 5年生 社会科 漁業について深める

「つくり育てる漁業はどのように行われているか」をめあてに学習に取り組みました。
調べたことをタブレットPCにあるSKY MENUの気づきメモを活用しながらまとめました、
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/30 (5)なかよし学級 5時間授業
10/31 5時間授業
11/3 文化の日

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202