最新更新日:2024/06/26
本日:count up465
昨日:531
総数:744287
6月26日(水曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月27日(木)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月14日 5年生 自然教室 到着しました

笑顔いっぱい。
キャンプ場に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 道の駅で休憩タイム その2

旅の途中のひと休憩。
目的地まであと半分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 道の駅で休憩タイム

旅の途中のひと休憩。
目的地まであと半分です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日 5年生 自然教室 出発風景点描 その4

笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 出発風景点描 その3

笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 出発風景点描 その2

笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 出発風景点描

笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 出発しました

元気いっぱい、笑顔いっぱい、出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 たくさんの見送りをありがとう その3

たくさんの笑顔に見送られて、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 たくさんの見送りをありがとう その2

たくさんの笑顔に見送られて、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 自然教室 たくさんの見送りをありがとう

たくさんの笑顔に見送られて、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日 5年生 わくわくがいっぱい 自然教室

笑顔あふれる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日 5年生 自然教室直前練習

いよいよ、明日が出発の日となりました。
キャンプファイヤーで満足のいく演技ができるように、最後の練習に取り組んでいます。
すてきな思い出になることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 5年生 まもなく自然教室

自然教室出発の日が、1日1日近づいてきます。
今日は、学級ごとにスタンツの練習をしました。青空のもとでの練習です。本番は、学校とまったくちがう場所、時間、雰囲気になります。
楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5年生 成長を確かめる身体計測

自然教室出発の日が近づいてきました。
身体計測の前に、養護教諭の先生から、自分の気持ちと向き合って自然教室に参加することで、充実した行事にしましょうとお話がありました。
今日は、身体計測で、身体の成長を確かめることができました。
自然教室では、目標達成に向けて行動することで、自分自身の成長を確かめる自然教室になるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 5年生 もうすぐ自然教室 〜ライトトワリングの練習〜

今日は、職員室前で練習しました。
先生たちも応援していました。
もうすぐ自然教室。いよいよ本番ですね。すてきな演技を発表できることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月11日 5年生 理科 おしべ、めしべの秘密を探そう

「花の作りを調べよう」をめあてに学習に取り組みました。
グループに分かれて、花を観察しました。
ルーペを使うことによって、おしべとめしべの形とそれぞれの本数を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日 5年生 もうすぐ自然教室!!!

学年集会で自然教室の話を聞きました。
しおりを見ながら当日の流れを具体的に聞きました。
来週の自然教室が楽しみになってきました。
画像1 画像1

9月8日 5年生 外国語科 I like swim

「Like」を使った文章を、ペア活動で発表しました。
sing run jump dance swim drink cook bake clean buy
たくさんの動作を表すことばがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 5年生 夏休み作品展点描 工作編

子どもたちの多方面への興味・関心が、工夫された作品にあらわれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/14 5年自然教室
9/15 5年自然教室
9/18 敬老の日
9/19 全校朝会 (6)委員会 1〜4年5時間授業

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202