最新更新日:2024/06/17
本日:count up442
昨日:155
総数:739958
6月17日(月曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月18日(火曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月21日 5年生 体育科 記録の限界に挑戦! 体力テスト

上体起こしをおこなっています。5年生になって、新しく行う種目が増えました。
この後、記録を集計して提出をします。結果が返ってくるのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日 5年生 国語科 常体、敬体を使い分けよう

事実と感想を書く時の使い分けと、常体と敬体の使い分けのポイントを作文の友を使い学習しました。みんなが読みやすい文章が書けるように頑張りたいですね。
画像1 画像1

6月21日 5年生 さくらい学習 食について学びを深める

栄養教諭の先生を講師として、給食について教えてもらいながら、食について学びを深めました。
話を聞きながらメモをとり、質問したり、感想を発表したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日 5年生 算数科 小数のわり算の計算

長いテープを小数点が入った数字で分けるとどうなるか学習をしています。
今までのやり方を思い出しながら、どのように計算すればいいか話し合いながら学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 5年生 学級活動 レクレーション

クラスの一人の子が、よりクラスの絆が深まるように学級レクレーションを考えました。
グループ作りから、進行表など、相談しながら作り、楽しく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 5年生 家庭科 おひたし作り

5年生になって2回目の調理実習です。
どれくらい茹でればいいのかな、味付けはこれくらいかな、、、など
班で話し合いながら調理しました。
最後は美味しくでき、みんなで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 5年生 さくらい学習 田植え 点画 その6

みんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 5年生 さくらい学習 田植え 点画 その5

みんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 5年生 さくらい学習 田植え 点画 その4

みんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 5年生 さくらい学習 田植え 点画 その3

みんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 5年生 さくらい学習 田植え 点画 その2

みんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 5年生 さくらい学習 田植え 点画 その1

みんなで頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 5年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 5年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年生 自然教室実行委員 活動中

自然教室に向けて、実行委員会が活動を開始しました。
はじめての宿泊する行事、自然教室です。
5年生の最大の思い出になるように準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 5年生 外国語科 スピーチ練習

席を移動しながら、たくさんの人と会話をしています。
これからどんどん話せるようになっていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 5年生 国語科 すごいね。国語辞典。

国語辞典を使って、意味調べをしました。
けたたましい
そよぐ
しきりに
国語辞典を使えば、知らない言葉の意味を教えてくれます。
すごいね。国語辞典。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 5年生 家庭科 青菜のおひたし

青菜をゆでるとどうなるのでしょうか。
洗う ゆでる 切る
グループで協力しながら調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日 5年生 読み聞かせに浸る その1

図書委員、読み聞かせボランティアのみなさんの語りに聞き入る子どもたち。
教室は心地よい空気に包まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 耳鼻科検診13:00〜(1,3,5年生)
6/22 (5)学校保健委員会
歯科健診9:00〜(さくら、4、6年生)
6/26 (6)委員会
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202