最新更新日:2024/05/31
本日:count up124
昨日:160
総数:733862
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月9日 5年生家庭科 整理整とんをやってみよう

いつも使っている机の中やロッカーの整理整とんをしました。失くしてしまっていたプリントが発見されたり、ごみが出てきたりしました。
ある男の子が「整とんするのって気持ちいいね」とつぶやいていたのが、とても印象に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日 5年生算数科 自分の歩幅をはかろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
算数科で班で協力して歩幅の平均をもとめました。
みんな真剣に歩幅をはかり計算していました。
自分の歩幅をいかせる場面があるかな。

12月7日 5年生 6年生のやさしさに学ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チャイムがわんぱくタイムの終わりを告げると、大勢の子たちが校舎へと戻っていきます。
「教室に戻るよ」「みんな、教室に戻っているよ」
そんな中、6年生が1年生にやさしく声をかけていました。

その姿を見ていた5年生が「6年生ってすごい!」とつぶやいていました。
また6年生の姿に刺激を受けた5年生。
やさしさのリレーが続くといいなと思います。

12月6日 5年生理科 ろ過に挑戦

液体をこして、混ざっている固体を取り除くのがろ過です。
どろ水をろ過して透明な水になったのが印象に残っているようで、今回は、自分でろ過したいものをもってきて、ろ過しました。
抹茶ラテの原液は抹茶の粉が少しろ過されました。茶色の絵の具を溶かした液体は、少し透明になったとのことでした。さすがに墨汁は透明にはなりませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日 5年生体育科 ガンバレ! 日本!!

体育の授業でサッカーをしました。
ボールをタッチしたり、ドリブルしたり、ペアでキックしたりしました。またグループでボール取り鬼ごっこもしました。
サッカーをした児童の感想を紹介します。
「ドリブルやまっすぐけるのが難しくて、ボールが曲がってしまう。けど、楽しかった。」
「サッカーをあまりやった事がなくて、難しかった。」
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日 5年生 おにぎりを食べる会 その後

三角おにぎりのおいしい握り方を教えていただき、自分たちだけでやってみました。
片手におにぎりを持ちながら、おかずを食べました。
農家のみなさん、JAのみなさん、、いきいきレディースのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5年生 自分で作るとおいしいね 〜おにぎりを食べる会〜

自分たちで作ったお米は格別の味。
お米つくりから、おいしいおにぎりの作り方まで教えてくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 5年生 おにぎりにぎにぎ おいしくなあれ!

昨日、イキイキレディースのみなさんにおにぎりのにぎり方を教えていただきました。
ある子が「どういう気持ちでにぎったら、おいしくなりますか?」と質問しました。イキイキレディースのみなさんは、笑顔で「おいしくなあれ!という気持ちだよ。」と答えてくださいました。
その後、クラスのいたるところで「おいしくなあれ!」という声が聞こえてきました。
とてもおいしいおにぎりをいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年生 長距離走記録会 目標に向かって その2

保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年生 長距離走記録会 目標に向かって その1

今日の記録会に向けて、目標を決めて練習をがんばってきました。
今日の記録会でも、苦しい場面があったと思います。苦しさも一歩ずつ前進することで乗り越えることができました。お疲れさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 5年生英語科 新聞君と英語を学ぶ

新聞部が、新聞に関するキャラクターを募集して決まった「新聞君」。
覚える単語が多い中、リズムよく発音したり、日常生活に関係させたりして、分かりやすく覚えやすい授業になっています。教科書にもカラーのイラストがあります。
新聞君の気持ちは、「かんたん!」、、、だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/12 5時間授業・一斉下校14:40
12/14 (6)委員会

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

文部科学省より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202