最新更新日:2024/06/20
本日:count up63
昨日:541
総数:741406
6月20日(木曜日)の水泳学習について 8時10分現在 実施します。次は、10時20分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

4月20日 5年生「楽ふが読めるよ〜第2回〜」

前回は、ドレミファソラシドの音の並びが、線の上、間、線の上、間…と順番に並んでいることを学びました。
でも、音楽は「ドレミファソラシド」と、順番にならんでいることの方がめずらしいのです。だいたい、ばらばらに音ぷはならんでいますね。

写真(1)を見てください。

これ、すらすらと読めますか?(答えは最後)
あれ?音ぷが黒い!ぼうがついてる!
そんな前回とのちがいに気がついた人、すごい!!(音ぷのちがいについては次回)
あれ、どれが「ド」だった?
まだ読めない人、今日はとっておきの方法を教えます。だれでも楽ふを読める方法ですよ。

写真(2)

じゃじゃーん!
今日の合い言葉は、「みそしるは」です。
赤みそ、白みそのあれ!そう!みそしる!!
高いレを「る」、高いファを「は」と読み変えて、第1線から第5線まで、おだんごみたいにならべてみると、「みそしるは」すなわち、「ミ・ソ・シ・レ・ファ」です。
この5個の音の読み方をおぼえておけば、あとはそのあいだの間(かん)にくる音が「レ・ファ・ラ・ド・ミ」となります。これで「ドレミファソラシド…」もすらすら読めるってわけ。
ちなみに、第1線の下のドは、線がないから短い線をつけたします。

写真(3)

どう?わかったかな?
今日はここまで。
次回は、いろいろな音ぷの形を見てみます。
お楽しみに♪


ステップ1の答え…
   ミ ラ ソ ド シ レ ファ でした。
読めたかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 5年生「楽ふが読めるよ〜第1回〜」

♪楽ふの読み方講座(こうざ)♪

今日は、3年生から6年生に向けての音楽です。
コロナの流行で、歌やリコーダーもひかえなければいけませんが、こんな時は楽ふを読めるようになる絶好のチャンス!!楽ふ博士(はかせ)になりましょう。ぜひ、チャレンジしてみてください。

まず、楽ふが読めるようになるといいこと…
1 自分で、どんな曲なのかを思いうかべることができる。
2 自分で、その曲をリコーダーでえんそうしたり、歌ったりすることができる。
3 だから、音楽が好きになる。

どうですか?やってみたくなったかな?
では、少しずつ練習しましょう。

この楽ふを見てください。
写真(1)
教科書で、楽ふを読むときによく目にする基本的な音のならびです。

楽ふは、5本の線(五線)、その間の4つの間(かん)を使います。五線譜(ごせんふ)といいます。漢字練習帳のマス目や、ノートの線だと思ってください。音楽では、この五線譜を必ず使います。
写真(2)
線は、下から第1線、第2線…第5線まであります。
その線と線の間を、下から第1間(かん)、第2間(かん)…第4間(かん)と呼びます。
音ぷは線の上とその間の間(かん)を順番に並んでいます。

最初に出てきた楽ふも、線の上、間、線の上…とくり返し順番にならんでいますね。線がなくなったら、短い線を足していきます。この楽ふでいうと、一番最初のど(ド)がそれにあたります。
読み方は、こうなります。
写真(3)
どう?ここまで、わかったかな?
今日はここまで。
次回は、この音のならび(音階)の読み方をやさしく覚えることのできる方法を説明します。
お楽しみに♪


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/8 第3回授業研究会
2/9 全校朝会10
地域合同あいさつ運動
2/10 5時間授業 一斉下校
2/11 建国記念の日
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202