最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:160
総数:733741
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月18日 4年生 国語科「国語辞典を使おう!」

新しい物語や資料に入ったときは、新出言葉の意味調べをしています。
国語辞典を使うことで、言葉力を高められるようにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 4年生 目指せ!最高順位!〜サクライピック・リレー〜

「クラスの順位をもっとあげたい!」という声がクラスからありました。
サクライピックでは、クラス全員が一致団結し、目標達成できるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 4年生 クラブ決め

4年生で始まるクラブ活動。希望のクラブに入れるかな。
ドキドキしながら、くじをひいて決めました。
それぞれのクラブ活動で、あたらしいことを学んだり、新しい発見ができたり、新しい友達を作ったりして、楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 4年生 外国語活動 Hello, world!

Hello, I'm ○○.

I like basketball.
I don't like tomatoes.

いつか、英語を話すお友達と、自分の好きなものを伝え合ってみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 4年生 「リレー熱」が高まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
サクライピックの練習として学年対抗リレーをしました。
その後、「クラスのみんなで作戦会議をしたいです!」
「走る順番をもう一度考え直したいです!」と、子どもたちから声が上がりました。
子どもたちの自主的な思いってとてもすてきですね!!

5月12日 4年生 算数科 折れ線グラフ

折れ線グラフのかき方を学んでいます。
今日は、シドニーと東京の気温の2つのグラフをかき、そこから分かったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 4年生 社会科 愛知県の地形と土地利用

愛知県の地形の特色について、地図や写真を見ながらグループで意見を出し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 4年生 学級活動 目上の人へのあいさつを知ろう

もしも学校に来たお客さんに職員室の場所を尋ねられたら…など、いろんなシチュエーションで、目上の人にどんな挨拶をしたらよいかを考え、実際に演じてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日 4年生 理科「天気と気温の関係って?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴れの日の気温にはどんな秘密があるのか、温度計を使った実験を通して考えました。
「1時間前より気温が上がっているよ」
「朝と比べると昼は温度の上がりが大きい」など、
秘密に迫るような気付きや振り返りがありました。

5月9日 4年生 社会科「愛知県の特徴って?」

今日は愛知県の「交通網」をテーマに、地図帳を使いながら調べ学習をしました。
「たくさんの国道がある」「名古屋市はすべての交通網が集まっている」など、一人一人が学習テーマに対して様々な気づきを得ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 4年生 国語科 漢字辞典を使って調べよう!

漢字辞典を使って例題の漢字や自分の名前などを調べました。
音訓索引や総画索引、部首索引、漢字辞典には様々な調べ方があることを学びました。
1人1冊使いながら、積極的に活用している様子がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 4 年生 体育科 サクライピックに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
1か月後のサクライピックに向けて、日々、南中ソーランの練習をがんばっています。
踊りのリーダーたちが、舞台の上でお手本を見せてくれています。
 

5月2日 4年生 図画工作科 色を重ねて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
赤・青・黄の3つだけを使って、色の重なりや混ぜ方の学習をしました。
絵の具の分量や水の加え方を工夫して、様々な色を作り出している様子がたくさんありました。
今までの知識やアイデアをもとに、一人一人が真剣に学習しています。

5月1日 4年生 音楽科 グループで協力して合唱しよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで役割分担をしながら合唱の学習を進めています。
子どもと教師が力を合わせながら、よりよくしようとする様子もありました。
学活の授業で学んだ「グループ・ワーク・トレーニング」を生かしながら、自分の考えを伝えたり、友達のアイデアを聞いたりする姿もありました。

5月1日 4年生 国語科 漢字小テスト頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
週に1回程度、漢字小テストにチャレンジしています。
日ごろの学習の成果が発揮できるといいですね。

4月28日 4年生 国語科 音読発表会

「自分が想像したことが相手に伝わるような音読を目指そう!」を学習テーマとし、日々、学習に取り組んできました。
今日は、その集大成として「音読発表会」を行いました。
一人一人が自分の想像したことを相手に伝えようと、工夫する様子があり、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 4年生 図画工作科 絵の具で色作り

 赤、青、黄の3色の絵の具を混ぜて、色作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 4年生 国語科 新しい図書室へ行こう!

4月から新しくなった図書室へ行きました。
司書さんから、本の分類についてのお話を聞いた後、クイズをときながら楽しく本をさがしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月26日 4年生 社会科 愛知県の特徴って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会では「わたしたちの県」をテーマに、学習を進めています。
47都道府県の記念硬貨について考えた後、地図帳をもとに愛知県の特徴を考えました。
資料から必要な情報を抜き出し、自分なりに愛知県の特徴をまとめ、友達と意見交流することができました。

4月25日 4年生 社会科「都道府県調べ」

タブレットや地図帳をうまく活用しながら、まとめている様子がたくさんありました。
47都道府県を理解できるように学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202