最新更新日:2024/06/11
本日:count up347
昨日:466
総数:737285
6月11日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月12日(水)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月20日 4年生 理科「植物を観察しよう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ツルレイシやヘチマの種が芽を出し、大きく成長しました。
観察カードやタブレットを使って、細かいところまでまとめている姿がありました。

6月19日 4年生 体育科 夏が来た プール日和

暑い夏は、プールが気持ちいいですね。
4年生は、自分の泳力に合わせて、グループ別に学習を進めています。
水泳学習の見守りボランティアの保護者のみなさまのおかげで、桜井っ子が安心して学習に取り組むことができます。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 4年生 国語科「みんなで新聞を作ろう!」

新聞記事をもっとおもしろくしたいという思いから、「クラス全員からアンケート&インタビュー」というアイデアが生まれました。
自分たちで学習をよりよくする様子が頼もしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 4年生 国語科「グループで協力して新聞を作ろう!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「知らせたいことを新聞で伝えよう」をテーマに、学習に取り組んでいます。
今日は先週学んだ「新聞の秘密や工夫」をもとに、わりつけを考えました。
グループで対話を重ねながらよいものにしようとする様子がありました。

6月16日 4年生 国語科 みんなで新聞を作ろう

スカイメニューのポジショニング機能を使って「新聞の秘密や工夫」について考えました。
「この記事は新聞の中で1番大きくのっているから分かりやすい」
「記事が知らせたい順番になっているような気がする」
など、話し合いを通して気付きがたくさんありました。
今後は今日の学びを生かしながら、実際に自分たちでも新聞を作っていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 4年生 七夕短冊に思いを込めて…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「大谷選手を超えたプロ野球選手になりたい!」
「家族と旅行にたくさん行けますように」
「新しい友達が1人でも多くできますように」など、一人一人が思いを込めました。
しばらくは教室で掲示しますが、その後はアンフォーレに展示予定です。

6月15日 4年生 読み聞かせに浸る その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 4年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 4年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 4年生 理科 空気を感じて…

ポンッという音が、教室のあちこちから聞こえてきます。
今日は「とじこめた空気や水」の授業の1時間目。
空気でっぽうでたくさん遊びました。「とじこめた空気」の手ごたえを感じることはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 4年生 保健体育 どれだけ伸びたかな

保健体育で、身長の伸び方に注目した学習に取り組みました。
身長に関するクイズをしたり、1年生から4年生までに伸びた身長と同じ長さの紙テープを友達と比べたりして、楽しく取り組むことができました。
体の変化は人それぞれ。これからどんな変化があるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 4年生 ペア学級顔合わせ

「今年1年よろしくお願いします!」の気持ちがあふれていました。
名刺交換や宝探しおに、ビンゴゲームをして楽しみました。
すべて4年生が企画・運営し、2年生を「おもてなし」しました。
下級生のために自分から進んで動く姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 4年生 あじさい読書まつり 〜読み聞かせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
本の世界に引き込まれる様子がたくさんありました。

6月12日 4年生 学校のために働いています!〜そうじ〜

学校のために、任されたそうじ場所を一生懸命きれいにしています。
いつも学校のために何事も前向きに取り組む4年生、さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 4年生 図画工作科 おしゃれなふくろうを仕上げました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩画「木々を見つめて」の学習の発展として、おしゃれなふくろうにチャレンジしました。
絵の具の混ぜ方や水の分量など、今までの学習で学んだことを生かし、学びを「つなげて・かさねて・ひろげて」いる様子がたくさんありました。

6月9日 4年生 社会科 水道メーター、みいつけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住みよいくらしを考える中で、子どもたちから「水」という話題が上がりました。
桜井小学校や児童クラブの「水道メーター」からさらに気づきを深めていきます。

6月9日 4年生 本の世界に夢中

自ら積極的に読書に親しむ様子がたくさんありました。
みんな、本の世界に夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生 社会科 住みやすいくらしって何だろう?

ホワイトボードミーティングの視点を取り入れたグループワークをしました。
住みやすいくらしのために「水」が必要不可欠なことが見えてきました。
次回は学校の中にある「水道メーター」を調べに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生 外国語活動 Let's play Cards.

世界の遊びと天気について学習しています。あわせて、天気に合わせた服装についても学んでいます。
リズムに合わせて、元気に楽しく、発音練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生 読み聞かせに浸る その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202