最新更新日:2024/06/25
本日:count up33
昨日:531
総数:743855
6月25日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月26日(水曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月2日 4年生 学級活動 2年生のペアの子に読み聞かせ

これから始まるなかよし学級の前に、2年生のペアの子と自己紹介をしました。
もっと仲良くなるために、おすすめの本の読み聞かせをしました。
2年生の子が喜んでくれそうな本を考え、選んだ本のおすすめの所を紹介しました。
しっかり聞いてくれて、楽しく読み聞かせができました。
これからもっと仲良くなりたいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年生 学級活動 当番活動を振り返ろう

「自分たちの生活は自分たちでよりよくしよう!」をテーマに、当番活動に取り組んでいます。
今日はスカイメニューのポジショニング機能を使って、学校生活を振り返りました。
うまくいったところ、自分たちの課題、今後の目標など、様々な気づきが生まれました。
自分たちで気づき、考え、実行しようとしている姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日 4年生 「社会を明るくする運動」にマイタブレットで参加しました

「社会を明るくする運動〜犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ〜」の標語づくりにチャレンジしました。
今年度はマイタブレットでQRコードを読み取って提出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 4年生 名刺づくり 〜ペア学級の子への自己紹介〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年1年お世話になるペア学級のお友達に名刺を作りました。
「よろしくお願いします!」の気持ちが届くように、真心を込めました。

5月31日 4年生 道徳科 Myタブレットを使ってアイデア共有!

道徳科では、Myタブレットを使ってクラスのみんなとアイデアを共有しています。
友達の意見と自分の意見を何度も比べることで、自分の学びをさらに深めることにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 4年生 算数科 ミニティーチャー活動がんばってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「クラスのみんながノルマ問題を達成できるように支え合おう!」を合言葉にして、算数科の授業にチャレンジしています。
ノルマ問題をクリアした子は「ミニティーチャー」の称号を得ます。
クラスのみんなのために、自ら動きだせるミニティーチャーの存在は、とっても心強いです!

5月29日 4年生 音楽科 せんりつづくり

「歌のにじ」の曲の旋律づくりをしました。
旋律をいくつか作って、みんなでリコーダーで演奏しながら、曲に一番あう旋律を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 4年生 「対話」で学びをつなげて、かさねて、ひろげてます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業では、「対話」を大切にしています。
今日は、ペアトーク・フリートークを行いながら学びを深められるようにチャレンジしました。
積極的に学び合っている様子がすてきでした。

5月26日 4年生 算数科 大きな長方形の周りの長さは?

大きさのちがう5つの長方形がくっついて1つの大きな長方形ができています。
5つの長方形のそれぞれのたてと横の長さはわかっています。
大きな長方形のまわりの長さは何cmでしょうか。
クイズのような算数の問題に、子どもたちは頭を悩ませて、一人で考えたり友達と考えたりして、答えを出そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 4年生 サクライピック 全員リレー 気持ちは一つ

学級全員の気持ちを一つにしてゴールを目指しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 4年生 社会科 愛知県の産業

愛知県についての学びが進んでいます。
今日は、タブレットで愛知県の産業について調べ、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月23日 4年生 音楽科 リコーダーで奏でる

先生の手拍子のリズムに合わせてリコーダーを演奏しました。
音楽室に心に響くメロディーが流れています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月22日 4年生 体育科 バトンをつなげ!

まぶしい日差しを背に、走り出す子どもたち。
運動場で熱き戦いが繰り広げられました。
本番まで、後少し。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日 4年生 社会科「47都道府県テストに向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分で学習方法を決めて、自分のために学習を行っています。
タブレットの学習アプリ、チームズ、プリント、自主学習ノートなど、自分に合った勉強方法も考えながら取り組んでいます。

5月18日 4年生 国語科「国語辞典を使おう!」

新しい物語や資料に入ったときは、新出言葉の意味調べをしています。
国語辞典を使うことで、言葉力を高められるようにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 4年生 目指せ!最高順位!〜サクライピック・リレー〜

「クラスの順位をもっとあげたい!」という声がクラスからありました。
サクライピックでは、クラス全員が一致団結し、目標達成できるように頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 4年生 クラブ決め

4年生で始まるクラブ活動。希望のクラブに入れるかな。
ドキドキしながら、くじをひいて決めました。
それぞれのクラブ活動で、あたらしいことを学んだり、新しい発見ができたり、新しい友達を作ったりして、楽しく活動できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日 4年生 外国語活動 Hello, world!

Hello, I'm ○○.

I like basketball.
I don't like tomatoes.

いつか、英語を話すお友達と、自分の好きなものを伝え合ってみたいな。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 4年生 「リレー熱」が高まっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
サクライピックの練習として学年対抗リレーをしました。
その後、「クラスのみんなで作戦会議をしたいです!」
「走る順番をもう一度考え直したいです!」と、子どもたちから声が上がりました。
子どもたちの自主的な思いってとてもすてきですね!!

5月12日 4年生 算数科 折れ線グラフ

折れ線グラフのかき方を学んでいます。
今日は、シドニーと東京の気温の2つのグラフをかき、そこから分かったことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 (6)クラブ
9/12 (2)(3)(4)プラネタリウム見学(4-1、3、5)
9/13 5時間授業
(2)(3)(4)プラネタリウム見学(4-2、4)

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202