最新更新日:2024/06/25
本日:count up55
昨日:531
総数:743877
6月25日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月26日(水曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月15日 4年生 読み聞かせに浸る その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 4年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 4年生 読み聞かせに浸る その1

今朝も、桜井っ子は、読み聞かせの世界に浸っています。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 4年生 理科 空気を感じて…

ポンッという音が、教室のあちこちから聞こえてきます。
今日は「とじこめた空気や水」の授業の1時間目。
空気でっぽうでたくさん遊びました。「とじこめた空気」の手ごたえを感じることはできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日 4年生 保健体育 どれだけ伸びたかな

保健体育で、身長の伸び方に注目した学習に取り組みました。
身長に関するクイズをしたり、1年生から4年生までに伸びた身長と同じ長さの紙テープを友達と比べたりして、楽しく取り組むことができました。
体の変化は人それぞれ。これからどんな変化があるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 4年生 ペア学級顔合わせ

「今年1年よろしくお願いします!」の気持ちがあふれていました。
名刺交換や宝探しおに、ビンゴゲームをして楽しみました。
すべて4年生が企画・運営し、2年生を「おもてなし」しました。
下級生のために自分から進んで動く姿に感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 4年生 あじさい読書まつり 〜読み聞かせ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
図書ボランティアの方による読み聞かせがありました。
本の世界に引き込まれる様子がたくさんありました。

6月12日 4年生 学校のために働いています!〜そうじ〜

学校のために、任されたそうじ場所を一生懸命きれいにしています。
いつも学校のために何事も前向きに取り組む4年生、さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 4年生 図画工作科 おしゃれなふくろうを仕上げました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水彩画「木々を見つめて」の学習の発展として、おしゃれなふくろうにチャレンジしました。
絵の具の混ぜ方や水の分量など、今までの学習で学んだことを生かし、学びを「つなげて・かさねて・ひろげて」いる様子がたくさんありました。

6月9日 4年生 社会科 水道メーター、みいつけた!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
住みよいくらしを考える中で、子どもたちから「水」という話題が上がりました。
桜井小学校や児童クラブの「水道メーター」からさらに気づきを深めていきます。

6月9日 4年生 本の世界に夢中

自ら積極的に読書に親しむ様子がたくさんありました。
みんな、本の世界に夢中です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生 社会科 住みやすいくらしって何だろう?

ホワイトボードミーティングの視点を取り入れたグループワークをしました。
住みやすいくらしのために「水」が必要不可欠なことが見えてきました。
次回は学校の中にある「水道メーター」を調べに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生 外国語活動 Let's play Cards.

世界の遊びと天気について学習しています。あわせて、天気に合わせた服装についても学んでいます。
リズムに合わせて、元気に楽しく、発音練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日 4年生 読み聞かせに浸る その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 4年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日 4年生 読み聞かせに浸る その1

あじさい読書まつり企画、読み聞かせ2日目となりました。
読み聞かせボランティアさん、図書委員会のみなさんがそれぞれのこだわりの絵本を選んで読み聞かせをしました。
教室には、心地よい静けさがひろがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 4年生 図画工作科 「4−5美術館、盛り上がってます!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「木々を見つけて」の作品が完成したので、「4−5美術館」がオープンしました。
友達の作品からステキポイントをひとつでも多く見つけ、自ら学ぼうとしている姿がたくさんありました。
友達と関わりながら、自分の学びをよりよくしようとする前向きな様子に感心しました。

6月7日 4年生 理科 電流の向きを調べよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
簡易検流計を使って電流の向きについて考えました。
回路の中に簡易検流計をつなげる際、友達と共に協力し合って取り組む姿がたくさんありました。
友達と支え合いながら学んでいる様子が素敵でした。

6月6日 4年生 Myタブレット ミラーリング機能を活用する

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の考えをプレゼンする際に、Myタブレットのミラーリング機能を使うことを予定しています。
今日は一人一人全員がミラーリング機能の設定を頑張りました。

6月5日 4年生 ペア学年との顔合わせに向けて…

「1年間よろしくお願いしますの気持ちを込めて、レクがしたい!」という声が、学級委員&サブリーダーさんからありました。
レクをよりすばらしいものにするために、自主的に体育館で練習しています。
より質の高い練習にするために、下級生役にチャレンジしている子もいました。
自分たちで考え、実践している様子が頼もしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/11 (6)クラブ
9/12 (2)(3)(4)プラネタリウム見学(4-1、3、5)
9/13 5時間授業
(2)(3)(4)プラネタリウム見学(4-2、4)

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202