最新更新日:2024/06/21
本日:count up303
昨日:537
総数:742183
6月21日(金曜日)の水泳学習について 8時5分現在 本日は、終日実施しません。次は、6月24日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月14日 4年生 サクライピック実行委員会点描 その2

実行委員の仲間です。
本番に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 4年生 サクライピック実行委員会点描

サクライピックに向けて、4年生の実行委員が準備をしています。
何を作っているでしょうか。
本番が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日 4年生算数科 (3けた)÷(2けた)の筆算練習

(3けた)÷(2けた)の筆算のまとめ学習を行いました。
練習問題を解き終わったら、算数の友に取り組みました。
途中、友達同士で教え合いながら学習に取り組みながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 4年生国語科 「一つの花」を味わう

「ゆみこにコスモスを渡した時のお父さんの気持ちを考えよう」をめあてに学習に取り組みました。お父さんはコスモスを渡した時に、ゆみこに何を伝えたかったか、役割演技をしながら話し合いました。
「元気に育ってね。」
「コスモスをお父さんだと思ってね。」
など、様々な意見が出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日 4年生図画工作科 学校もりあげマスコット

「学校のもりあげマスコットを考えよう」をめあてに取り組みました。
「音楽室は何があるかな。リコーダーとか……」
「みんなに分かりやすいキャラクターは何だろう」など、
たくさんのアイデアをふくらませながら、キャラクターを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日 4年生国語科 漢字の学習

新出漢字の練習を行いました。
一つ一つ気をつけるポイントを確認し、なぞり書きをしました。
みんな、一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月5日 4年生算数科 「割合」を究める

「何倍になるか考えよう。」をめあてに、学習に取り組みました。
妹、はるとくん、お父さんの3人の体重の関係を図に表し、そこから気づいたことを話し合いました。
みんなで話し合った後は、練習問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年生 前期学級委員活動 2学期頑張ろう会

前期学級委員で企画した、「2学期頑張ろう会」を実施しました。
「どのように計画したら、みんなで楽しく行うことができるか」を学級で話合いをしながら計画、準備して、当日を迎えました。
会の最後には、学級委員2人からみんなへあいさつをしました。
2学期もみんなで頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 4年生 タブレット活用集

漢字ドリル、宿題の音読カード、学習ノートにQRコードを貼りました。
子どもたちが専用の画面にスキャンすると、提出完了と表示されます。
係の子どもたちがチェックするときや、授業の最後に提出するときに活用しています。
マイタブレットには、いろいろな使い方がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日 4年生道徳科 正直、50円分

「正直、50円分」の教材をもとに学習しました。
たこ焼きのおっちゃんからもらったお釣りが多かったときに、正直に返しに行った主人公の姿を見ながら、正しいことをすることの大切さについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 4年生 クラス会議 「サクライピック」について考える

「どんなサクライピックにしたいか。」をテーマに話し合いました。
「えがおいっぱいでがんばれる。」
「みんなで心を一つにする。」
など、一人一人の考えを黒板にまとめました。
素敵なサクライピックを迎えたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/17 教育実習開始

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

文部科学省より

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202