最新更新日:2024/06/24
本日:count up471
昨日:163
総数:743259
6月24日(月曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施しません。次は、8月25日(火曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月17日 4年生 理科 天気と気温

天気によって、1日の気温の変化にちがいがあるのかを調べるために、1時間ごとの気温を測定しました。
算数で習った折れ線グラフのかき方を使って、結果をまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 4年生 理科 天気と気温

「天気と気温」の学習のまとめを行いました。
「気温の変化は、晴れの日が大きくて、くもりの日は小さいよ。」「日光に当たらないようにするためにおおいを使うんだよね。」など、学んだことを話し合いながら取り組むことができました。
画像1 画像1

5月16日 4年生 社会科 愛知県の産業を調べよう

4年生の社会科では、愛知県について調べています。
野菜や果物、自動車、水産物など、愛知県には、たくさんの産業があります。
地図帳を使って、愛知県の地図を眺めたり、他の県と比べたりすると、子どもたちは、その多さに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日 4年生 音楽 さくら さくら

音楽の授業では、さくら さくらの曲を学習しています。
みんなで曲を聴いて、どんな感じの曲なのかを考えながら少しずつ歌の練習もしています。いろんな曲が学べるのを楽しそうに学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 4年生 算数 折れ線グラフ

理科の「天気と気温」の単元で、折れ線グラフをつかって、気温の変化を勉強します。算数と理科のつながりを感じながら、積極的に問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 4年生 春の植物の観察

すこやか広場で、春の植物の観察をしました。
綿毛になっているたんぽぽや、たくさんのシロツメグサを発見しました。
観察する時、においをかいだり、さわったりして、春を感じました。
シロツメグサから、春のにおいを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 5月10日 掃除の時間

学校をきれいにしようと、静かに掃除をしています。
細かいところまで気をつけてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 プラネタリウム見学(4−3・5)
7/13 (6)クラブ
プラネタリウム見学(4−1・2・4)
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202