最新更新日:2024/06/11
本日:count up57
昨日:401
総数:737396
6月11日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月12日(水)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月9日 3年生 学習発表会ー桜井を元気にし隊!!ひろげよう福祉のこころー

保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援とご協力のおかげで、桜井っ子が笑顔と幸せいっぱいで学校生活を送ることができています。
ご参観ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日 3年生 国語科 詩人になって

国語科の「心が動いたことを詩で表そう」で学習した後、言葉を工夫しながら、自分で詩を作りました。
ご来校の際に、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 3年生 書写 硬筆の練習に励む

3年生は、鉛筆を手にとり、硬筆の練習に励んでいます。毛筆と同様に、姿勢を正す、正しく鉛筆をもつ、などの基本を大切にしています。姿勢がいいと、余分な力が抜けて、良い字が書けることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月7日 3年生 さくらい学習 さくりんふれあい祭りの準備

第2回ふれあい祭りに向けて、リハーサルをしました。お互いのお店を楽しんだ後は改善点を話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月6日 3年生 さくらい学習 2回目のさくりんふれあい祭りの準備中

お客さんにもっと喜んでもらえるためには、どうすればいいのか考えています。
みんなで考えた後、実際に、練習してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日 3年生 理科 磁石に鉄を近づけてみた

磁石に近づけた鉄はどうなるか、磁石と比べながら調べました。
磁石に近づけた鉄に、鉄がくっついていることを見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 3年生 みんなで目標を一つにしてー長なわ大会ー

それぞれの学級で2チームを作って、チームごとに2分間で跳んだ回数を数えました。
3年生全学級合わせて600回跳ぶことを目標に挑戦しました。
結果は、634回でした。
3年生みんなで協力できたので、学級ごとにお楽しみの時間を計画することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 3年生 長なわを上手に跳ぶ方法を考えよう

3年生では、長なわ大会を計画しています。
学級のアドジャンの時間には、長なわを上手に跳ぶ方法を考えました。各グループごとに方法を考え発表し合いました。
大会に向けて、みんなで円陣を組んで、気持ちを一つにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/12 振替休日

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202