最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:466
総数:736957
6月10日 プール開きしました 11日から水泳学習の可否について、1日に3回(8:10ごろ 10:20ごろ 13:25ごろ)このメッセージでお知らせします 水泳学習のボランティアのご協力ありがとうございます
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7月19日 学年レク ドッジボール大会

学年でドッジボール大会を開催しました。種目はドッジボールと転がしドッジ。
みんなが楽しそうに参加しているのを見て、企画した学級委員も嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日 3年生 国語科 マジカル作文

作文を書くことは苦手だな。
そんな子が、楽しく作文を書けるように、いくつかの手本を読みながら、どの作文が面白いか、点数をつけました。
点数をつけていく中で、どういう風に書けばおもしろくなるか、子どもたちはわかってきたみたいです。
「作文書くのが楽しみ。」という声が広がっています。
どんな作文ができ上がるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月15日 3年生 外国語活動 Do you like〜?

ALTのニシャ先生の好きなものを質問しました。
好きはLikeです。
Likeのときは、大きく○を作って教えてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 3年生 社会科「調べたことをまとめよう」

イチジクが、自分たちの手に届くまでの流れや、イチジク農家さんの工夫を調べました。
それを、マイタブレットの発表ノートを使ってまとめました。

調べてきたことを、わかりやすくまとめることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月14日 3年生 ローマ字で文章を書く

50音をすべてローマ字で書けるようになりました。
覚えたローマ字を使って、文書を書く勉強をしました。
ローマ字ノートにていねいに書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日 3年生 外国語活動 missing game.

Close your eyes.
Open your eyes.
目を閉じている間に、カードをかくしました。
目を開けて、かくされたカードをあてるゲームをしました。
ニシャ先生の英語を聞いて、同じように英語で話しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日 3年生 社会科 農家の仕事

農家の仕事について、タブレットを用いて調べ学習をしました。
テーマごとにグループを作り、協力してノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日 3年生理科 植物の観察

理科の時間、花壇の植物の観察をしました。
大きなひまわりと担任の先生と背比べ。
マイタブレットで観察すると、葉っぱの大きさやひまわりの高さが表示されます。
実際に、葉っぱを触って観察する子もいました。
どんな発見があったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日 3年生 理科 ゴムや風の力

ゴムをのばす長さを変えたときの、車が動く距離の変わり方を調べました。
結果を表に分かりやすくまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日 3年生 理科 ゴムのはたらき

ゴムの力を使って、車を走らせました。この活動から見つけた疑問をもとに「予想」を立てて「実験」で確かめます。子どもたちはみんな「実験」を通して、学ぶことを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月24日 3年生 英語科 What do you want to study?

学校で勉強する各教科の英語について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日 3年生 書写 毛筆に挑戦中

3年生は、書写の授業で毛筆に挑戦します。
準備、片付け、毛筆の書き方。新しく覚えることがたくさんあります。先生のお話を聞きながら、ひとつひとつのことにがんばって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日 3年生 誕生日会

学級の子ども全員で係を分担して、子どもたちが自主的に案を立て、実行しました。
学級の子どもたち全員で楽しい時間を過ごせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 3年生 英語科 20までの数字を英語で言おう

数の言い方を練習しました。
11から20の数が言えるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月17日 3年生 折り紙のプレゼント

すてきな折り紙の作品を校長室にプレゼントしてくれました。
校長室が華やかになります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日 3年生 食に関する指導

南部調理場の栄養教諭の方を講師に迎え、3年生が食に関して学びました。「食べ物の3つのはたらきを知ろう」というテーマで、3つの大切な栄養のことを学びました。
講師のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 3年生 国語科 自分のメモを使って、1年生に伝える内容を話し合おう その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 3年生 国語科 自分のメモを使って、1年生に伝える内容を話し合おう その1

今日は、安城市の教員の授業研究会です。本校は、国語科の研究授業会場です。
3年生の子どもたちは、上手なメモの取り方について学んでいます。
子どもたちの一生懸命な姿をもとに、安城市の教員も充実した学びの時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 3年生 読み聞かせに浸る その2

今朝は、3年生の子どもたちが読み聞かせの世界に浸りました。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日 3年生 読み聞かせに浸る その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は、3年生の子どもたちが読み聞かせの世界に浸りました。
図書委員のみなさん、読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。
教室は笑顔満開です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/23 天皇誕生日
2/27 (5)なかよし学級 5時間授業

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

文部科学省より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202