最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:149
総数:733585
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月13日 3年生理科 音のふしぎ

理科の実験で、たいこをたたいたり、ひもをひっぱたりして、音を出しながら、音の秘密について考えました。

「たたくと、たいこが震えるよ。」
「音を大きくすると、ビーズが大きく動くよ。」

気づいたことをみんなで話し合って、音について勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年生算数科 教室の長さを調べたよ

巻尺を使って、教室のたてと横の長さをはかりました。
予想よりも長くてびっくり!
いろいろなもの長さをはかってみたくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 3年生 行ってらっしゃい!

アイシン工場見学四日目。
今日は3年5組の子どもたちが元気に出かけました。
たくさんのトンボたちも見送りに参加。
まだまだ日差しは厳しいですが、秋の足音は近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 3年生 図画工作科 完成間近 読書感想画 その2

主人公の表情に工夫をこらした力作も、色塗りが肝心。
ていねいに塗ることを心がけて、すてきに仕上げたいな!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 3年生 図画工作科 完成間近 読書感想画

1学期から取り組んできた読書感想画に、いよいよ絵の具を塗り始めています。どれも力作。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日 3年生 社会科 行ってらっしゃい!

アイシンへ社会科見学三日目。
今日は3年2組の子どもたちが元気に出かけました。
たくさんのお土産話を楽しみにしています。
行ってらっしゃい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 3年生 体育科 全員リレー

11月のサクライピックに向けて、初めてのリレーの練習をしました。
初めてでしたが、なんとかバトンを落とすことなく、アンカーまでつなげることができました。
これからバトンパスの練習を頑張って、スムーズなバトンパスを目指します!!ご期待ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日 3年生 社会科 行ってらっしゃい!

アイシンへ社会科見学二日目。
今日は3年4組の子どもたちが元気に出かけました。
たくさんのお土産話を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 3年生 授業参観点描

ご参観ありがとうございました。
全学級で道徳科の授業を公開しました。学級ごとに異なるテーマで話し合いをしました。自身と同じ考え方やちがう考え方にふれて、学びを深める桜井っ子の姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 3年生 夏休み作品展点描

子どもたちのがんばりをお見逃しなく!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 3年生 社会科 アイシンへ社会科見学に出発

アイシンのバスに迎えに来てもらって、社会科見学に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日 3年生 理科 音のふしぎ

理科の時間、ビーズや輪ゴムを使って、音の大きさともののふるえ方の関係を調べました。
不思議なことを見つけたとき、わからなかったことがわかったとき、子どもたちの目はきらきら輝いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 3年生 2学期最初の給食

9月2日。久しぶりの給食。
2学期最初の給食はラーメンでした。野菜を山盛り食べている子もいました。
2学期ももりもりご飯を食べて、体を成長させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/14 (6)クラブ
9/19 敬老の日

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

愛知県より

熱中症対策

文部科学省より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202