最新更新日:2024/06/07
本日:count up150
昨日:175
総数:736471
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月7日 2年生 図画工作科 不思議な生き物あらわれた

白いクレヨンでかいて、絵の具をぬると‥。まあ、びっくり。
不思議な生き物があらわれました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日 2年生 図画工作科 不思議な生き物あらわれた

「いろいろな色を使うこと」に気をつけて、ふしぎないきものを書いています。
いろいろな色の絵の具を混ぜ合わせて、新しい色を作って、色を塗っています。
なるほど、ふしぎないきものが生まれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 2年生 道徳科 折り紙名人

自分の好きなこと、よいところを伸ばすためにはどうしたらよいか考えました。
教育実習の先生が授業をしました。子どもたちもたくさんの意見を発表して、学びを深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 2年生 学活 プログラミングの勉強をしたよ

プログラミングの勉強をしました。楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日 2年生 書写 正しい姿勢で字の練習

正しい姿勢で余分な力を抜いて字の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日 2年生 生活科 校長室をたずねる

2年生の子が校長室を訪問しています。
どうやら、校長先生の仕事について質問しているようです。
自分の質問を聞いてもらおうと一生懸命です。
ちゃんと、質問はできたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日 2年生 生活科 紙けん玉を作ろう

紙皿、割りばし、ひもを材料にして、紙けん玉を作っています。
ひもを結ぶときに、やり方を教え合いながら取り組んでいます。できないこと、苦手なことにも少しずつ挑戦しながら、がんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日 2年生 健康を守る歯科検診

学校歯科医の先生に歯科検診をしていただきました。
検診の後は、歯みがきのチェックをしていただきました。
口は、からだを作るための最初の入り口。健康を守る第一歩です。
歯を大切にしましょう。
学校歯科医の先生方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 2年生 生活科 道カードを作ろう

自分の家から学校までの道カードを作りました。
「ここには、信号があるよ。」
「学校の近くに、たんぽぽが咲いていたよ。」
話せば話すほど、いろんなことを思い出しました。
学区探検に行くのが楽しみになりましたね♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日 2年生 図画工作科 友達の作品を見合ったよ

友達の作品のすてきなところを見つけながら見ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月28日 2年生 国語科 本となかよし

教科書に紹介されている本を紹介してもらいました。図書室には教科書で紹介された本もあるとはじめて知ってびっくりした子もいました。いろんな本となかよくなれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 2年生 学級活動 スクラッチでプログラミング学習

スクラッチを使って、プログラミングの勉強をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 2年生 国語科 たんぽぽのひみつ

たんぽぽのひみつを見つけに、ビトープに行きました。
教科書に載っていたことは本当かな?
自分の目で、お友達と一緒に、確かめる姿がありました。
わた毛にたねがついていることや、実が熟すまで花の茎がたおれている様子がよく分かりましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 2年生 サクライピック 全員リレー

初めての全員リレーに挑戦しました。みんなで協力してバトンをつなぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月22日 2年生 図画工作科 ふしぎないきものあらわれた

画用紙に白いクレヨンで描いてみたけど、、、
あれ?絵が見えないぞ・・・!?
絵の具で色をのせてみると、あら、不思議!
不思議な生き物があらわれました。
自分が考えた生き物が、本当に動き出す感じがしましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 2年生 算数科 10センチの長さってどのくらい?

10センチの長さを予想して、テープを切ってみました。
ペアで協力して切ったり、友達が切っているところを見守っていたり、みんなで学ぶことができました。
10センチは思っていたより長かったかな?短かったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日 2年生 生活科 お野菜に名前をつけたよ

自分が育てるお野菜に名前をつけました。
一生懸命に考える姿がとっても素敵でした。
お野菜もきっと喜んでいますよ。
お水をあげる時に、毎日名前を呼んであげてくださいね♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 2年生 リレーの入退場 サクライピックリハーサル

1年生の手本になるようにがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日 2年生 国語 図書館へ行ったよ

図書館の本は、分類ごとに分けられて整理されていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 2年生 図画工作科 ぼかしあそびで

クレヨンで1本線を引いて、指でとんとんすると…
「すごい!」という声がたくさん聞こえてきました。
綿棒・ティッシュを使ってぼかしてみると、また違うぼかし方になりました。
ぼかした線や形から何に見えるかイメージして、作品を仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 5時間授業
6/28 5時間授業
7/1 個別懇談会・一斉下校13:30(〜5日) 
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202