最新更新日:2024/05/31
本日:count up70
昨日:160
総数:733808
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月25日 2年生 外国語活動 ハロウィンに親しもう

ニシャ先生とハロウィンのレッスンをしました。
キーワードゲームをしたり、列のチーム対抗でポイントゲームをしたりと楽しくハロウィンに関係する言葉を学びました。
何回も繰り返して言うことで、どんどん上手に言えたり、覚えたりできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 2年生 音楽科 明日はアウトリーチ公演

明日は、2年生のアウトリーチ公演です。
琴の演奏を聞いたり、体験をしたりする予定です。
今日は、明日の公演に向けて、代表者が最後の練習をしました。
よい姿勢で、きびきびと練習に取り組みました。
明日の公演が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 2年生 国語科 作ったお話を聞き合おう

お話作りをして、発表会をしました。

くまの子ときつねの子がお出かけ先から帰ろうと思ったら
橋がこわれていました……。
無事に帰るための1コマ分のお話を考えました。
ペアを交換しながら、友だちの作った話を聞きました。
お話作り名人を見つけて、みんなの前でも発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 2年生 生活科 おもちゃまつり 〜1年生を招待して〜

1年生の子を招待して、おもちゃまつりをしました。
準備の時から、1年生の子たちにどうやったら、
楽しんでもらえるかを考えてました。
当日はお兄さん、お姉さんとして、作り方の説明をしたり、難しいところを手伝ったりしました。
優しいお兄さん、お姉さんの姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 2年生 生活科 本證寺に行ったよ。その2

詳しく知りたいことを決めて、住職さんやふるさとガイドの方々から学ぶ機会がありました。
グループごとに話を聞いたり、境内の中を見て歩き回ったり、外堀の場所まで連れて行ってもらったりと、多くのことを学びました。
ボランティアで付き添ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 2年生 生活科 本證寺に行ったよ。その1

詳しく知りたいことを決めて、住職さんやふるさとガイドの方々から学ぶ機会がありました。
グループごとに話を聞いたり、境内の中を見て歩き回ったり、外堀の場所まで連れて行ってもらったりと、多くのことを学びました。
ボランティアで付き添ってくださった保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 2年生 体育科 跳び箱遊びをしたよ

跳び箱をつかって、跳び乗り、跳び降りやまたぎのり、またぎこしをしました。
踏み切り板の力を借りて、跳べれるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日 2年生 生活科 桜井探検隊 郵便局へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
桜井郵便局へ見学に行きました。
ポストの中や配達用のバイクには、ひみつがいっぱい!
地域の方のために、一生懸命にお仕事をされていることが分かりました。
次はハガキを書いて、このポストに入れに行きたいですね。

10月17日 2年生 生活科 桜井公民館へ出発

2年生がさくりん隊のボランティアの方々の協力をいただいて、桜井公民館へ出かけました。
秋晴れのさわやかな天気になりました。いってらっしゃい。
ボランティアのみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 2年生 生活科 本證寺へ出発

2年生がさくりん隊のボランティアの方々の協力をもらって、本證寺へ出かけました。
秋晴れのさわやかな天気になりました。いってらっしゃい。
ボランティアのみなさま、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日 2年生 国語科 折れの向きに気をつけて書こう

この日のめあては、折れの向きに気をつけて書くこと。
折れには、まっすぐ下に折れる場合と、斜め下に折れる場合があることを学びました。
その後、水書筆を使って何度も練習。
真剣なまなざしで取り組む姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 2年生 図画工作科 とんとん塗りでがんばっています!その2

「カメレオンのかきごおりや」というお話を読んで、読書感想画を描いています。
先日、友達から学んだとんとん塗りを生かして、思い思いの感想画を作成中です。
仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日 2年生 図画工作科 とんとん塗りでがんばっています!その1

「カメレオンのかきごおりや」というお話を読んで、読書感想画を描いています。
先日、友達から学んだとんとん塗りを生かして、思い思いの感想画を作成中です。
みごとな集中力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 2年生 国語科 算数の昔話「1つぶのおこめ」

この日の読み聞かせは、算数の昔話「1つぶのおこめ」。
教科書の2年生の本だなからの選書です。
1つぶの米が、あしたは2つぶ、あさっては4つぶ。さて、30日目には、何つぶになるでしょう。
聞いているうちに、ものすごい数になることがわかり、みんなびっくり!
主人公ラーニのやさしさとかしこさに感動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 2年生 生活科 行ってきます!

「行ってきます」
2年生の子どもたちが元気に街探検に出かけて行きました。
どこに行くのかな。
何を発見してくるのかな。
保護者ボランテイアのみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月10日 2年生 生活科 お礼の手紙をもらって

おもちゃまつりに招待した1年生からお礼の手紙をもらいました。
突然のサプライズに子どもたちは大感激!1年生からの手紙を真剣に読んでいました。
おもちゃまつりは、ありがとうがつながるすてきな活動になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日 2年生 さくらい学習 桜井駅から学ぶ

2年生が桜井駅に出発しました。
秋の青空が広がっています。町探検に絶好の天気になりました。
チームさくりん隊のボランティアの方々にも協力をいただいています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 2年生 遠足楽しかったよ

画像1 画像1
食後に少しクラス遊びをしました。
事前に考えてきた遊びで仲良く過ごしました。

帰りも元気いっぱい歩きました。

画像2 画像2

10月6日 2年生 遠足楽しかったよ

遊具に乗って、友だちと楽しく過ごしました。
いろいろ乗りましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 2年生 遠足楽しかったよ

気持ちのいい天気のもと、作っていただいたお弁当を楽しく、おいしく食べました。
準備ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 6年給食終了 6年修了式
3/19 卒業式
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 修了式

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202