最新更新日:2024/05/31
本日:count up88
昨日:160
総数:733826
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月8日 2年生 学活 6年生ありがとう

卒業生を送る会に向けて、
たくさんのメッセージが集まってきました。
わんぱくタイムに、有志の子達で
5年生の子達が用意してくれた素敵な台紙に貼りました。
あっという間ににぎやかになりました。

6年生のみなさん、飾られたら是非じっくり読んでくださいね。
画像1 画像1

2月7日 2年生 算数科 2mものさしを作ろう

 紙テープを使って、2mものさしを作りました。10cmごとに目盛りをつけて、自分だけの2mものさしが完成。友達と協力して、窓わくや壁の長さを測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日 2年生 生活科 発表会にむけて、交代に練習会をしたよ

練習を進めてきた結果、お互いのクラスの通し練習を見合いました。
全ての発表を見合ったことで、それぞれの発表内容が前よりもよくわかるようになりました。

今週の学習発表会で日々の頑張りがご覧いただけるよう、残りの日を練習に励みたいと思います。
お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月5日 2年生 図画工作科 あなのむこうはふしぎなせかい

 画用紙に穴をあけて、穴でつながる2つの世界を考えながら、絵を描きました。小さな自分をくぐらせて、どんな世界を考えたのか、みんなで紹介し合いました。
「あなのむこうは、・・・。」と紹介する姿が、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日 2年生 算数科 100センチをこえる長さ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分が100センチだと思うところで、紙テープを切りました。
「両手を広げた長さが115センチだったから、それより少し短いくらいかな?」と、前回の学習を活かして考える姿がありました。
100センチぴったりに合わせた子がいて、クラス全員で盛り上がりました!

2月1日 2年生 生活科 本證寺からの帰り道で…その2

学校と本證寺を結ぶ道でたくさんのごみを見つけた子どもたちが、ごみを拾い始めました。
はじめに拾っていたのは数人でしたが、あまりにもごみがありすぎて、
仲間がどんどん増えていきましたね。

そして、学校に着く頃にはものすごい量になりました!
自分たちでできる分別をして、まとめてみました。
でも、潰されてしまったペットボトルとそのキャップは分別することができません。
環境の学習をしている4年生なら何かいいヒントを知っているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日 2年生 生活科 本證寺の帰り道で…その1

6年生のさくらいフェスからの帰り道で、本證寺の宝物を発見!
国が指定する史跡である外堀の一部がわかる場所をみんなで歩くことができました。

近くで見てみると、石の四角い小さい柱にひらがなで「そとぼり」と書いてあります。
昔、この地で戦いがあったことがわかる名残です。
貴重なものが見られましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日 2年生 生活科 本證寺について学んだよ

昨日は6年生のさくらい学習のまとめ、さくらいフェスに学びに行きました。

2年生も学習発表会で本證寺の発表するため、
発表の仕方を参考にしたり、学んだことの再確認をしたりしました。

本證寺に行こうと誘う歌を自分たちで考えて、踊りまで作っているなんて、驚きですね。
クイズは難しそうな問題でしたが、1年間学んできた2年生だから、自信満々だったようです。
楽しくわかりやすい発表を見させてもらいありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/9 学習発表会
2/11 建国記念の日
2/12 振替休日

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202