最新更新日:2024/06/17
本日:count up3
昨日:480
総数:739999
6月17日(月曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月18日(火曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月21日 2年生 さくらい学習 東の方へ町探検!

この日は、小河天神社の近くを通って、東の方へ町探検に出かけました。
歩いていくと、歩道橋がありました。学校の近くの歩道橋とは、ちょっと違っていました。どうしてかな?
さらに進むと、鹿乗川が見えてきました。橋の上から眺めると、あれ?鹿乗川っていくつあるの? また、疑問が湧いてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月20日 2年生 生活科 学校へ行くまでの道をあらわそう

町探検にむけて、自分の通学路をふりかえりました。
実際に絵で表してみると知らないことがたくさんありました。
タブレットのマップ機能を使って調べたり地図で探したりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日 2年生 連絡帳の正しい書き方を学ぼう

書写の時間に連絡帳の正しい書き方の勉強をしました。
とめ、はね、はらいに気をつけて書けているか、間違い探しをしていきました。
ぜひ、毎日の生活で生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日 2年 生活科 本證寺の話を6年生に聞いてもらったよ

6年生が歴史の勉強で本證寺に行くとのことでした。
2年生が本證寺で聞いてきたことを知りたいとのことで、ペアでお話する機会ができました。
お寺で撮ってきた写真を見せたり、6年生からの質問に答えたりして、この前本證寺で見たり聞いたりしたことをつたえる機会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 2年生 さくらい学習 町探検に出かけたよ その2

桜井駅や公民館も見てきました。
公民館には三河地震の記念碑もありましたね。
公民館の前には歴史の散歩道という看板があり、この前見学に行った本證寺が載っていることも発見しましたね。
教科書に載っている町の110番の家も見つけました。
発見がいっぱいありましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 2年生 さくらい学習 町探検に出かけたよ その1

チームさくりん隊の方にご協力いただき、町探検に出かけました。
いろいろな乗り物やお仕事をしている人、建物を見かけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 2年生 国語科 外国の小学校のひみつ くらべてびっくり!?ワールドツアー

びっくりしたことがたくさんありました。
カンボジアの授業の時間のこと。
どうして、日本とちがうのか、みんなで相談したり、意見を発表したりして考えました。
最後は、図書館司書の先生にひみつを教えてもらいました。図書館の本で調べるとたくさんのことがわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日 2年生 行ってきます

今日は、3組の子どもたちが、まちたんけんに出かけて行きました。
チームさくりん隊のみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 2年生 生活科 町探検に出かけたよ その2

チームさくりん隊に協力していただき、桜井駅方面に町探検に出かけました。
歩いてみると、電柱に凸凹のマットが巻いてあったり、道路に歩行者や自転車のマークが描かれていたり・・・。
町には、ふしぎがいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 2年生 生活科 町探検に出かけたよ その1

チームさくりん隊に協力していただき、桜井駅方面に町探検に出かけました。
歩いていると、木のアーチがあったり、マンホールに絵が描かれていたり、歴史マップを見つけたり・・・。
町には、おもしろいものがいっぱいありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日 2年生 行ってきます その2

2年生の子どもたちが、笑顔でまちたんけんに出かけて行きました。
行ってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日 2年生 行ってきます

2年生の子どもたちが、まちたんけんに出かけて行きました。
チームさくりん隊のみなさん、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年生 体育科 ろくぼくを使った運動遊び

ろくぼくを使って、運動をしました。
一番上まで上ったり、長くぶら下がったりしました。手や足を上げてポーズをとったり、飛び下りたりもしました。順手で上ったり、逆手でぶら下がったりして、いろいろな運動遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日 2年生 図画工作科 歯みがきをしている自分

歯みがきをしている自分の色ぬりをしました。
肌の色はどんな色かな。
どんなふうにぬると、顔らしくなるかな。
工夫しながら、ていねいに色ぬりをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 2年生 1年間よろしくね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ペアのお兄さん、お姉さんとの顔合わせがありました。
4年生が楽しい企画を考えてくれて、みんなにこにこ笑顔でした。
これからもいっぱい思い出が作れるといいですね♪

6月13日 2年生 生活科 本證寺に出かけたよ

町探検で本證寺に出かけました。初めて訪れた子もいて、わくわくどきどき。
本堂でお話を聞きました。本堂の中には、目を見張るものがいっぱい。子どもたちは、すぐに住職さんのお話に引き込まれていきました。
とくに、龍との問答や龍椀伝説には、身を乗り出して話を聞きました。質問もいっぱい。住職さんがていねいに答えてくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日 2年生 読み聞かせに浸る その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 2年生 読み聞かせに浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日 2年生 読み聞かせに浸る その1

あじさい読書まつり期間中は、読み聞かせボランティアのみなさん、図書委員のみなさんの読み聞かせで気持ちよく一日が始まります。
図書委員のみなさんは、2回目の読み聞かせになり、1回目よりも工夫しながら上手に読むことができています。
楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月12日 2年生 音楽科 「ドレミのうた」を歌おう

音の高さに気をつけながら、「ドレミのうた」を歌ったり、
ピアニカで音を吹いたりしました。
歌声の出し方を練習して、
発表会にもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/21 耳鼻科検診13:00〜(1,3,5年生)
6/22 (5)学校保健委員会
歯科健診9:00〜(さくら、4、6年生)
6/26 (6)委員会
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202