最新更新日:2024/06/17
本日:count up6
昨日:480
総数:740002
6月17日(月曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月18日(火曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

2月25日 2年生図画工作科 さかせよう えがおの花

2年生の学年掲示板には、今、紙版画が掲示されています。
プチプチマットや型押し紙、だんボール紙で作った紙版画です。
みんなが笑顔になるような花をイメージして、作品を作りました。
笑顔の花が満開です。ぜひ見てください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日 2年生体育科 ボール投げ

体育科でボール投げの練習をしました。
腕を大きく振って、コーンを目掛けて投げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 2年生図画工作科 かぶってへんしん

お花紙をちぎって貼って、ちぎって貼って……

お面の形になってきました。

かぶってへんしん!はまた今度。
糊が乾くまでもう少し時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月17日 2年生 俳句を楽しむ

地域の方を先生としてお招きし、2年生が俳句の学習をしました。
季節のことばを入れることやきめられた文字数でつくるきまり学び、早速俳句作りに取り組みました。
最後に、作品を黒板に掲示して、みんなで鑑賞会。
とても楽しい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日 2年生算数科 はこのかたちをしらべよう

箱の面はどんな形がいくつあるでしょう。紙に書いて確かめました。
紙を切って箱に貼ったら、ぴったり合うかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日 2年生 十人十色

スクラッチジュニアというソフトでプログラミング学習をしました。

今回のテーマは水族館。
海の生き物を生きているように動かすにはどうすればいいか試行錯誤しました。

右に動く、左に動く、3回繰り返すなどのプログラムを使って「追いかけっこする魚」や「クジラから逃げる魚たち」などを表しました。

表現の仕方は十人十色。夢中で活動に取り組んだ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日 2年生生活科 みらいにむかってはばたこう!

これからの目標やなりたい自分を考えて、未来すごろく作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日 2年生 何を作っているのかな?

さて、2年生の子どもたちが、せっせと「何か」を作っています。
あっという間に、身長よりもながーーいものがたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 5時間授業 一斉下校
3/8 5時間授業 一斉下校
3/9 5時間授業 一斉下校
3/10 5時間授業 一斉下校
3/11 5時間授業 一斉下校

桜井小学校の紹介

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202