最新更新日:2024/06/12
本日:count up574
昨日:401
総数:737913
6月12日(水曜日)の水泳学習について 13 時20分現在 実施します。次は、6月13日(木曜日) 8時20分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月10日 1年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「はじめて」シリーズ。
聴力検査を実施しました。
小さな音を聞き分けます。
どきどきしながら受検しました。

5月10日 1年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館の正しい使い方を教えてもらいました。その後、実際に図書カードを使って本を借りてみました。図書館にはたくさんの本があるので、これからたくさん借りてみましょう。

5月9日 1年生 1・2年合同練習が始まりました

画像1 画像1
先週から「サクライピック」に向けて、1、2年生の合同練習が始まっています。
今後は体操服から名札を取ってからの練習を始める予定です。
子どもが自分自身で名札を取ったりつけたりできるように、ゴールデンウィーク中に練習できたかな。

5月9日 1年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のはじめてシリーズ。
はじめて、2階や3階を歩きました。
大勢のお兄さんお姉さんが
廊下に出て拍手をし、温かく迎えてくれました。
桜井小おすすめ映像を見たり、
ここはどこだクイズを見たりしました。
桜井小学校の仲間入りです!

5月8日 1年生 図画工作科 いろいろならべて

四角い画用紙をクレヨンで塗りました。さあ、どんなふうに並べよう?
初めは近くの友達と相談して、紙を並べていきました。
しばらくすると、どんどん、どんどんつながって、最後にはクラスみんなで一つの作品になりました。
みんなで楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日 1年生 生活科 みどりのじゅうたんの上で

一面にみどりのじゅうたんが敷き詰められています。
思いきっりはしりまわる子どもたち。
笑顔いっぱいで思い思いに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生 サクライピックの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の「はじめて」シリーズ。
サクライピックで行う徒競走の動きを練習しました。
並び方やスタート位置、
走り終わった後の整列場所など歩いてみました。
昨日から、2年生と合同練習も始まっています。

5月2日 1年生 サクライピック 1、2年生の合同練習が始まっています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「はじめて」シリーズ。
はじめて2年生と合同練習をしました。
300人を超える桜井っ子が一斉に集まりました。
指先をしっかりのばすなど、
ラジオ体操のポイントをしっかりと気にしながら、
体操をしました。

5月1日 1年生 生活科 はるのいろをみつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すこやか広場に春の色を探しに行きました。
手作りのカメラからどんな色が見えたかな。
「シロツメクサがあったよ」「かえるは緑色だ」
いろんな色を発見しました。

5月1日 1年生 生活科 はるみつけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「はじめて」シリーズ。
ビオトープではるみつけ。
川の中のオタマジャクシや
黄色や紫、オレンジ色の花を次々と見つけました。
春いっぱいでした。

4月28日 1年生 図画工作科 クレヨンとパスとなかよし

学校の中の「でこぼこ」をみつけて、うつしとりました。
いろんな「でこぼこ」を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日 1年生 音楽科 セブンステップスを歌っておどったよ

セブンステップスの歌に合わせて、歌ったり踊ったりしました。
みんなで歌っておどって楽しい時間でした。
みんな上手にできました。
画像1 画像1

4月27日 1年生 図画工作科 いろいろ ならべて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正方形の紙に好きな色をぬったり模様をえがいたりして、画用紙の上に並べて作品を机りました。
みんな様々な正方形でいろいろな並べ方をしていました。

4月27日 1年生 サクライピックにむけて練習始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のはじめてシリーズ
サクライピック2023の練習が始まりました。
整列することからはじめ、ラジオ体操、さんさんさくらいっこの踊りなど、
何もかもはじめてですが、がんばっています。


4月26日 1年生 図書室で本の借り方を習ったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめての図書室
図書館司書の先生から、図書室の使い方や本の扱い方、本の借り方を教えていただきました。
教えていただいた後、どの子も一冊本を借りました。

4月25日 1年生 図画工作科 ぼこぼこをうつしとろう

いろんなぼこぼこの感じを楽しみながら、画用紙にもようをうつしています。
ぼこぼこのもようや、紙がぼこぼこした感じをさわって楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月24日 1年生 算数科 算数の友をやりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数の補助教材の「算数の友」通称「さんとも」の問題に挑戦しました。
「さんとも」は上・下に別れています。内容は、教科書に合わせた問題になっており、授業で勉強した内容を復習するのに適しています。そのため、毎年、各学年で使用しています。子どもたちはさっそく「さんとも」という言葉を覚え、問題に取り組んでいました。

4月21日 1年生 国語科 あいうえおのことばをあつめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
あいうえおのうたをリズムにのってみんなの前で音読しました。
はじめての教科書
はじめての音読 
はじめての発表
はじめての○○
はじめてづくしの一年生です。

4月20日 1年生 国語科 「ひらがな練習」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科の授業では「ひらがな練習」が始まりました。
今日は曲線や直線をはみ出さないように丁寧に書く練習をしました。よい姿勢で字を書くための合言葉「ぴた・つん・ぴん・パー」を意識しました。

4月19日 1年生 はじめての身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身長、体重、目の検査、運動器検査をしました。
身長と体重は、9月と1月にも測定します。
みんなの成長を記録していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202