最新更新日:2024/05/31
本日:count up28
昨日:160
総数:733766
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

5月19日 1年生 国語科 「さとうとしお」の音読

「さとう」と「しお」
似ているようだけど、違います。
どこが似ていて、どこが違うのでしょうか。
しっかりと声を出して音読し、文章を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日 1年生 算数「いつくといくつ」

画像1 画像1
画像2 画像2
数図ブロックを10個使って「数図ブロック入れゲーム」をやりました。指でうまく数図ブロックを弾いて何個円の中に入ったかを競いました。「入った数は6個 入らなかった数は4個」と遊びを通して10はいくつといくつでできているか学びました。

5月18日 1年生 国語科 姿勢や鉛筆の持ち方に気をつけて

姿勢 鉛筆の持ち方。
字を書く時、勉強する時に気をつけるポイントがあります。ぴた・つん・ぴん・ぱーの合言葉でみんなばっちりです。
正しい姿勢、正しい鉛筆の持ち方をこれからもつづけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 生活科 2年生と学校探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生のお兄さんお姉さんが、校舎内のいろいろな場所を案内してくれました。
特別教室の前には、クイズが貼ってあり、問題を解きながらどんなものがあるのか知ることができました。
お兄さんお姉さんが、やさしく手を繋いでくれたので、迷子になることもなく、楽しく学校探検できました。

5月17日 1・2年生 サクライピックリハーサル その1

汗ばむような快晴のもと、1・2年生のサクライピックリハーサルが行われています。
1年生は、はじめてのサクライピック。2年生を手本にがんばっています。
2年生は、1年生の手本になるようにレベルアップしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日 1年生 生活科 あさがおの水やり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ゴールデンウィーク明けに植えたあさがおが早くも芽を出し始めた子がいます。
5月に入り日差しが強い日々が続くので、毎朝しっかり水をあげてどんどん育つといいですね。

5月16日 1年生 図画工作科 ねんどとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「はじめて」シリーズ。
ねんどをまるめたり、ねじったり、のばしたり
ねんどと仲良くなって
自分の顔を作ってみました。
みんなが作った顔を鑑賞することもやってみました。

5月16日 1年生 生活科 自己紹介ゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の好きなものを伝え合って仲良くなることができました。
お友達のサインをたくさんもらいました。

5月15日 1年生 算数科「いくつといくつ」

8をいくつといくつにわけるか学びました。
最後に数図ブロックを使い、手の中にいくつといくつ入っているかをあてるゲームをしました。
楽しく勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日 1年生 国語科 良い字は良い姿勢から

せすじが「ぴん」としています。
良い姿勢ですね。
良い字を書くには、良い姿勢が大切です。
1年生の子たちも、良い姿勢に気をつけてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月12日 1年生生活科 ビオトープで見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ビオトープに行きました。
 アメンボやチョウ、メダカの赤ちゃん。たくさん生き物を見つけて、みんな嬉しそうでした。

5月12日 1・2年生 校長室にかざってあるものは何?〜学校探検〜

校長室にかざってあるものはなんでしょう

2年生が、1年生のために、桜井小学校のことがわかるように、問題に答えながら探検する計画を立てました。
2年生が案内したり、問題の答えをいっしょに考えたりしています。
1年生のおにいさん、おねえさんになってがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1年生 学校たんけん

2年生のお兄さんお姉さんと一緒に学校の中を探検しました。
「手をつなぐよ。」「つぎはこっちだよ。」
やさしく声をかけてもらってうれしかったね。
作ってもらったクイズを解きながら、なかよく探検できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日 1年生 生活科 ビオトープではっけん

ビオトープに初めて行きました。
「あめんぼがいるよ。」
「むらさきのはなをみつけたよ。」
とっても楽しく、新しい発見がある場所でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日 1年生 音楽科 みんなで遊びながら楽しく歌いましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「うたって おどって なかよく なろう」
♪ひらいた ひらいた♪の曲で、はすの花が開いたり閉じたりする様子を、みんなでおどって表現しました。

5月11日 1年生 生活科 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「あさがおの観察」を始めました。
種の観察では、小さいことやかたいことに気づきました。
ふかふかの土に指で穴を開け、種を蒔きました。
今日からは、あさがおのお父さんお母さんになり、育てていきます。
何色の花が咲くか、楽しみにしています。


5月10日 1年生 聴力検査

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の「はじめて」シリーズ。
聴力検査を実施しました。
小さな音を聞き分けます。
どきどきしながら受検しました。

5月10日 1年生 図書館オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書館の正しい使い方を教えてもらいました。その後、実際に図書カードを使って本を借りてみました。図書館にはたくさんの本があるので、これからたくさん借りてみましょう。

5月9日 1年生 1・2年合同練習が始まりました

画像1 画像1
先週から「サクライピック」に向けて、1、2年生の合同練習が始まっています。
今後は体操服から名札を取ってからの練習を始める予定です。
子どもが自分自身で名札を取ったりつけたりできるように、ゴールデンウィーク中に練習できたかな。

5月9日 1年生 1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生のはじめてシリーズ。
はじめて、2階や3階を歩きました。
大勢のお兄さんお姉さんが
廊下に出て拍手をし、温かく迎えてくれました。
桜井小おすすめ映像を見たり、
ここはどこだクイズを見たりしました。
桜井小学校の仲間入りです!

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202