最新更新日:2024/06/26
本日:count up514
昨日:531
総数:744336
6月26日(水曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月27日(木)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月25日 1年生 国語科 漢字豆知識

画像1 画像1
画像2 画像2
教育実習生の先生から、漢字ドリルを使って、漢字について教えてもらいました。
「学」は昔「學」という字だったことなど漢字の豆知識も教えていただきました。

10月25日 1年生 生活科 見つけた秋で遊んだよ

どんぐりやまつぼっくりを使って遊びたいものを作って、楽しく遊びました。どんぐり魚つりやボウリングなど、遊びたいものがたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日 1年生 国語科 なにに 見えるかな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちで製作した秋の貼り絵を使って、話を楽しくつないでみました。
あいづちをうったり、聞いた言葉を繰り返したりして、先生や友達と話をしました。

10月24日 1年生 教育実習の先生のお別れ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生とお別れ会をしました。なんでもバスケットとじゃんけん列車でみんなで遊んだ後、先生に秘密で書いた手紙を渡しました。
そのあと、先生からサプライズでクラス一人ひとりに折り紙で作った手作りの手紙(裏にメッセージ付き)をもらってみんなびっくりでした。お別れは悲しいけれど、素敵な先生になってまた桜井小学校に来てね!

10月23日 1年生 国語科 秋、見つけたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
神社に行き、どんぐりなどたくさんの秋を見つけました。
色づいた葉などを使い、貼り絵を作りました。
国語科「なにに見えるかな」で、貼り絵を見ながら
友達と楽しくお話をしてみました。

10月23日 1年生 国語科 絵本の世界に浸る

さくりんルームで、司書の先生に『100かいだてのいえ』という絵本を読んでもらいました。
大型絵本は、大きくて迫力があっておもしろかったね。
画像1 画像1

10月20日 1年生 生活科 やさいをたべよう

どうして野菜を食べるのかな。
栄養士さんに野菜の働きを教えてもらいました。
今日は苦手なものもいつもより頑張って食べられたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日 1年生 野菜を食べているかな

講師として栄養教諭の先生お招きして、食について勉強しました。
どんな野菜があるかな
苦手な野菜はないかな
野菜についての紙芝居を、子どもたちは一生懸命見ています。
野菜には健康な体をつくるための栄養がたくさん入っていることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月19日 1年生 はじめてのオペラ鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
歌のおねえさん、チェロ、ピアノのお兄さんが来てくださいました。
はじめて見る楽器や、はじめて生で聴く歌声や音色に、子どもたちは目をキラキラさせて鑑賞しました。
特にチェロが人間の声に一番近いことなど、はじめて知ったことが子どもの勉強になり、素晴らしいひとときを過ごしました。

10月19日 1年生 道徳科 「くりのみ」

困っている人がいたら、どうしたらいいでしょうか。
自分のためにくりのみをかくしたキツネは、たった2つかくりのみをひろえなかったウサギから、くりのみを1つもらいました。
親切、思いやりについて、子どもたちは考えを発表し、学びを深めました。
教育実習の先生も力を高め、子どもとともに学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日 1年生 図画工作科  あそぼうよ パクパクさん その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
画用紙で「パクパクさん」を作って遊びました。

10月18日 1年生 図画工作科 あそぼうよ パクパクさん

画像1 画像1
画像2 画像2
パクパクする仕組みを確かめながら、楽しくおもしろくパクパクする動きを考えました。

10月17日 1年生 国語科 りっちゃんへ サラダで元気になってね

りっちゃんにおいしいサラダになるための材料を教えてあげました。
手紙がりっちゃんにとどきますように。
サラダを食べて元気になってくれるといいな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日 1年生 体育科 ラジオ体操講習会

ラジオ体操の正しいやり方を教えてもらいました。正しくやると、とてもかっこいい体操になりますね。
画像1 画像1

10月16日 1年生 体育科 ラジオ体操講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手の位置や腕の重なりなど、細かな部分を教えていただきました。
マシュマロの手、猫背、耳につけるなど子供達がイメージしやすい言葉で教えてくださいました。

10月13日 1年生 国語科 図書室に行ったよ

今日は図書室に行きました。
紙芝居『ラーメンひめ』を読んでいただきました。
とってもおいしそうなお話で、おなかがすきましたね。
食欲の秋です。
画像1 画像1

10月12日 1年生 体育科 いろんな技に挑戦

鉄棒でだんご虫やつばめ、ばた足、足ぬきまわり、前まわりなどいろんな技に挑戦しました。
「腕に力を入れてぴんとするよ」
「最後までしっかり鉄棒を持つよ」
上手な人を見て、どうするとうまくいくか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日 1年生 生活科 拾ったどんぐりで遊びました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんぐりを指で回したり、どんぐりさんごっこをしたりして、みんな思い思いに遊びました。

10月11日 1年生 生活科 見つけた秋で遊びを考えよう

小河神社でみつけたどんぐりやまつぼっくりで何をして遊ぼうか考えました。
遊んでみたいことがいっぱい出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年生 生活科 どんぐりを拾いに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんどんぐりを拾いに行きました。
たくさん拾いすぎて袋が破れてしまう子もちらほら……。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/25 (1)〜(4)アウトリーチ2年(筝曲)
10/26 就学時健康診断
3時間授業・一斉下校12:45(給食あり)
10/30 (5)なかよし学級 5時間授業
10/31 5時間授業

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202