最新更新日:2024/06/26
本日:count up557
昨日:531
総数:744379
6月26日(水曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月27日(木)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

10月11日 1年生 生活科 見つけた秋で遊びを考えよう

小河神社でみつけたどんぐりやまつぼっくりで何をして遊ぼうか考えました。
遊んでみたいことがいっぱい出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 1年生 生活科 どんぐりを拾いに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんどんぐりを拾いに行きました。
たくさん拾いすぎて袋が破れてしまう子もちらほら……。

10月10日 1年生 生活科 にこにこ笑顔でおもちゃ作り

どんぐり、まつぼっくりなど、秋に関係するものを使っておもちゃ作りをしました。
どんぐりに穴をあけたり、ダンボールを切ったり、力が必要な作業があるので、保護者の方にボランティアとして協力していただきました。
子どもも大人もにこにこ笑顔で、スムーズに作業が進みました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日 1年生 生活科「秋のおもちゃ作り」学習ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で「秋のおもちゃ作り」に取り組んでいます。
児童が考えたおもちゃ作りの中で、カッターナイフやキリ、ノコギリなど使う場面で保護者の方々にお手伝いいただきました。

10月5日 1年生 音楽科 つくった旋律を発表しよう

3つの音を使って、旋律づくりをしました。
できた旋律をノートにメモしています。
いろいろな音を組み合わせて、何種類も旋律をつくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 1年生 サラダには何をいれる?

トマト キュウリ ピーマン サニーレタス キャベツ カボチャ
からあげ チーズ ハム ドレッシング

おうちのサラダには何が入っていますか?
子どもたちはいろいろな野菜などを発表しました。

サラダで元気では、どんな野菜がでてくるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日 1年生 遠足 桜井中央公園へ

みんなでおやつを食べたり、みんなで遊んだり、みんなでやるといろいろ楽しかったですね。みんな笑顔いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日 1年生 遠足 桜井中央公園

画像1 画像1
画像2 画像2
桜井中央公園に行きました。
遊具遊びやどんぐりやイチョウの秋見つけ遊びなど、みんなで楽しく遊びました。

10月3日 1年生 遠足 桜井中央公園

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 よく晴れて暑い日になりました。
 みんな元気いっぱい、遊具で遊んだり、おにごっこをしたりして、遠足を楽しみました。

10月3日 1年生 遠足へ出発!桜井中央公園へ

1年生が遠足で、桜井中央公園へ出かけます。
さわやかな風が心地よい秋晴れの朝、中央公園まで歩いて出かけるのも気持ちがよさそうです。校長先生に「いってきます」のあいさつをして出発しました。
屋外での活動を思いっきり楽しんできてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日 1年生 生活科 おもちゃまつりに行ったよ

2年生のおもちゃまつりに行きました。
いろんなおもちゃを作って遊びました。
楽しい時間でした。
2年生のみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 1年生 スカイメニューで自己紹介カードを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットで 自己紹介を 作成しました。
自分の顔写真を 写真を自撮りし、ノートに貼り付け、好きな色など お友達に知って欲しいことを文字入力しました。
作成後は、お友達の 自己紹介カードを見て楽しみました。

9月28日 1年生 生活科 秋をさがしにいったよ その2

近くの小河神社に秋を探しに行きました。
どんぐりや松ぼっくりをたくさん見つけました。
どんぐりの帽子もみつけました。
とっても楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 1年生 生活科 秋をさがしにいったよ

近くの小河神社に、秋を見つけに行きました。
「松ぼっくりが落ちているよ」
「緑と茶色のどんぐりがあったよ」
たくさんの秋を発見したね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日 1年生 算数科 ながさくらべをしたよ

教室の中にあるものの長さしらべをしました。
紙テープをつかっていろいろなものの長さを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日 1年生 書写「机の中の整理整頓」

画像1 画像1
画像2 画像2
美しい文字は美しい姿勢から!ですが、道具箱から赤白帽子や教科書がはみ出ているせいで姿勢が悪い子がちらほら…。ということで、急遽、机の中と道具箱の整理整とんタイムをとりました。
その後、しっかり環境を整えられたことで、心を落ち着かせて、書写に取り組みました。

9月26日 1年生 生活科 あきのいきものをさがそう その2

画像1 画像1
画像2 画像2
秋の生き物を探しに、ビオトープへ行きました。発見した生き物はタブレットで動画や写真をとりました。

9月26日 1年生 生活科 あきのいきものをさがそう その1

ビオトープに秋の生き物を探しに行きました。
「草むらにいるかなあ」
「トンボが飛んでいるよ」
捕まえるのは難しかったけれど、いろんな秋の生き物を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日 1年生 図画工作科 ふわふわゴー

図工の時間に作ったふわふわゴーで遊びました。
遊んだ後に、学級でどんなものを作ったのか、どんな動きをするのか、作ったものや遊び方を紹介する発表会をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日 1年生 国語科 ことばあそびうたをつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
身の回りにあるものから、音や様子を思い浮かべて表現してみました。
「同じものでも、いろいろな音があるんだね」
「わたあめ、お祭りで買ったよ。ふわふわしてた」
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/13 4年遠足(中部国際空港・新美南吉記念館)
10/16 (6)委員会
(5)アウトリーチ(狂言)6年
10/17 (4)1年食に関する指導(1・2・3組)

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202