最新更新日:2024/06/14
本日:count up148
昨日:196
総数:739509
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

9月13日 1年生 クイズで当てよう! 飼育委員会のお仕事体験にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飼育委員会の企画にチャレンジしました。
クイズに答えると、鳥小屋のお仕事を体験できるというものです。
タブレットを持って、廊下にはってあるクイズに答えていきました。

9月12日 1年生 生活科 アサガオのリース作り その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アサガオのつるをほどき、リースの形にしました。
からまったつるをほどく作業は大変でしたけれど、みんながんばりました。

9月12日 1年生 生活科 アサガオのリース作り その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科であさがおリースを作りました。
 長いつるをほどいたり、丸めてとめたり。
 みんな一生懸命がんばりました。

9月11日 1年生 生活科 あさがおさん ありがとう

いっぱいきれいな花を咲かせてくれたみんなの大切なあさがお。
ありがとうの気持ちを持ちながら、たねをとりました。あさがおのリースを作るも楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日 1年生 生活科 あさがおリースを作ろう

今までに育てたあさがおのつるでリースを作りました。
「つるをはずすのがたいへんだよ」
「かっこいいリースができたよ」
時間がかかったけれど、みんなすてきなリースができました。
来週飾り付けするのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 1年生 成長を確かめる

入学してから5か月が過ぎました。
保健室で身長と体重を計測しました。一日一日の成長は気づきにくいけれど、少しずつ少しずつ成長しています。少しずつの積み重ねが大きな成長につながっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日 1年生 生活科「たねができたよ」

画像1 画像1
画像2 画像2
あさがおの種取りをしました。
数えてみたら、100個以上も種ができた子もいて、みんな喜んでいました。

9月6日 1年生 夏休み作品展点描 工作編

初めての夏休みの自由研究作品。お見逃しなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日 1年生 夏休み作品展点描 研究編

初めての夏休みの自由研究作品。お見逃しなく。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日 1年生 国語科「カタカナ」

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期は、ひらがなからステップアップしてカタカナの練習のスタートです。
「カタカナはカクカクしているね!」という発見がありました。

9月4日 1年生 夏休みの思い出

画像1 画像1
画像2 画像2
たくさんの 思い出が あったようです。
同じような 経験を した おともだちも いたようです。

8月21日 家庭と学校をつなぐ オンライン登校日 1年生

久しぶりに元気な桜井っ子のみなさんとつながることができました。
各学級では、夏休みの思い出を話してもらったり、クイズをいっしょに考えたりして、楽しく時間を過ごすことができました。
9月1日に、みなさんと会えることを楽しみにしています。
ご家庭の保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日 1年生 明日から夏休み〜夏休みガイドブックより〜

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめてシリーズ
もうすぐ夏休み
ガイドブックにあるQRコードを、読み込む練習をしました。
自由研究について考えたり、ホームページを見たりしました。


7月19日 1年生 学活 大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みまであと二日。
感謝を込めて、机やロッカーをきれいに拭きました。

7月19日 1年生 学活 お楽しみ会

みんなで何をして遊ぼうか考えて、ハンカチ落としをしました。
楽しかったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日 1年生 学活 お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期最後にみんなで思い出作り。
話し合いで、ハンカチ落としをすることになりました。
みんな仲良し。笑顔いっぱいで遊ぶことができました。

7月19日 1年生 国語科 図書館はどんなところ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の図書館で見かける 分類を表す数字について、学習しました。
また、夏休みの自由研究についてもふれてみました。
「ぼたんのひみつ」という自由研究の本も 読み聞かせをしていただきました。

7月18日 1年生 国語科番外編「声に出して読みたい日本語」

画像1 画像1
1学期の国語の学習内容を終えたため、番外編としてタブレットで配布した小林一茶の俳句や春の七草などをみんなで暗唱しました。
13こ全て覚えた子は「日本語マスター」の賞状をもらいました。

7月18日 1年生 外国語活動 〜自己紹介にチャレンジ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語で 自己紹介に チャレンジ
What is your name?
My name is 〜.
Nice to meet you .

7月18日 1年生 図画工作「ひらめきコーナー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 鼻や口が見えるように画用紙にはさみで切り込みを入れて切り、「おめん」を作りました。完成したお面は友達にカメラマンを頼んでタブレットで写真を撮りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/13 5時間授業
(2)(3)(4)プラネタリウム見学(4-2、4)
9/14 5年自然教室
9/15 5年自然教室
9/18 敬老の日
9/19 全校朝会 (6)委員会 1〜4年5時間授業

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

安城市より

コロナウイルス関連配布文書

その他

ラーケーション

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202