最新更新日:2024/06/25
本日:count up335
昨日:503
総数:743626
6月25日(火曜日)の水泳学習について 13時20分現在 実施します。次は、6月26日(水曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

6月8日 1年生 タブレットでひらがな学習にチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレット貸与式を終えて、いよいよ 自分のタブレットを使ってみました。
アプリをダウンロードしひらがな学習にチャレンジしました。
「わあ!できた。」
「これ むずいかしいね。」
「時間制限があるんだ。」
「やったあ。85点取れた。」
楽しく学習しました。

6月8日 1年生 体育科 「いろいろな動き」

画像1 画像1
画像2 画像2
大先頭や体操隊形、準備体操のやり方を学びました。
いろいろな動きでは、えんぴつなどになりきりました。

6月8日 1年生 生活科 あさがおの観察

あさがおも大きくなり、支柱を立てました。
「おたまじゃくしのにおいがするよ。」
「はっぱがぜんぶで15こもあったよ。」
さわったり、においをかいだり、体を使って観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年生 体育科 いよいよ始まりました水泳学習

桜井っ子の楽しみにしている水泳学習が始まりました。
この夏でどれだけできることが増えるか楽しみですね。
保護者ボランティア「チームさくりん隊」のみなさま、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年生 生活科 あさがおの観察をしたよ その3

みんなが毎日育てているあさがおがどんどんおおきくなりました。
今日は初めてマイタブレットで撮影をし、観察をしてみました。
学習のために約束を守って上手に使っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 1年生 生活科 あさがおの観察をしたよ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは、毎日 欠かさず水やりをししています。
そのおかげで、大きな本葉が ぐんぐん育っています。
ツルもどんどん伸びてきたので、追肥をまきました。

6月7日 1年生 生活科 あさがおの観察をしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
本葉が出てきました。
子葉に比べてとても大きい本葉にみんなびっくりしていました。

6月6日 1年生 絵本の世界に浸る その3

その3
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 1年生 絵本の世界に浸る その2

その2
画像1 画像1
画像2 画像2

6月6日 1年生 絵本の世界に浸る その1

あじさい読書まつり期間中のお楽しみの企画、読み聞かせボランティアさんによる読み聞かせがはじまりました。
子どもたちは前のめりになって、絵本の世界に浸っています。
ボランティアのみなさん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日 1年生 図書室へGO

あじさい読書まつりが始まりました。
みんなの大好きな図書室にいきました。
中身がどんな本か秘密のシークレットブックもあって大人気です。
すてきな時間を過ごしました。本ともっともっとなかよしになれそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月5日 1年生 算数科 いろいろなかたち

箱や筒を組み合わせて、動物や乗り物、お城を作りました。
友達と一緒に大きな作品を作る子、自分の作りたい物をもくもくと作る子。
形の特徴を捉えて、すてきな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日 1年生 算数科 かたちをうつして

画像1 画像1
画像2 画像2
立体の底面を算数のノートに書き写し、その形からイメージできるおにぎりやプレゼントなどをパスティックでかきました。
算数のノートの書き方も勉強しました。

6月1日 1年生 書写 むすびのひらがな

画像1 画像1
画像2 画像2
「す」・「ま」・「む」などの“結び”があるひらがなを形や書き順に注意して書きました。
フェルトペンとかきかたえんぴつを上手に使って学習でしました。

6月1日 1年生 生活科 アサガオのまびき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
25日の給食で出た根羽ヨーグルトのカップを使って、アサガオのまびきをしました。
なぜまびきをするのかということも学びました。

5月31日 1年生 図書室はわくわくするよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室で本の貸し出しを再度学習しました。
司書の先生から読み聞かせもしていただきました。
大きな拡大本があることも知りました。
「ねこ いる!」の読み聞かせでは、
一生懸命ねこを探しました。

5月31日 1年生 国語科 ちいさい「っ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手をたたきながら、拍とひらがな(文字)を つなげる学習をしました。
「ねこ」と「ねっこ」を手をたたいて口に出していうことで、違いをからだで感じました。
「かっぱ」の詩を 拍をとりながら 練習しました。
練習後はグループで 発表しました。

5月31日 1年生 初めてのタブレット

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレット貸与式を終え、昨日から、毎日タブレットを持って登校するようになりました。
今日はカメラを起動させて、育てているアサガオの写真を撮ってみました。

5月30日 1年生 生活科 あさがおの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あさがおが芽をだし始めてきました。
毎日「芽が出た」と嬉しそうに話しています。
今日は、ふたばの形や色など観察しました。
他の植物のふたばの形も学習し、いろいろな形があることも知りました。

5月30日 1年生 教室でのタブレット貸与

1年生一人一人に、先生からタブレットが貸与されました。
目をきらきらと輝かせながら、タブレットを受け取っていました。
これから使い方をどんどん覚えていくことでしょう。
きっと、自分自身の勉強に役立つように使っていけることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 (6)クラブ
食に関する指導(3-1,3,4)
6/13 食に関する指導(3-2,5)
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202