最新更新日:2024/06/03
本日:count up278
昨日:160
総数:734016
桜井っ子の合言葉「桜井っ子 みんなで つくろう あいうえお」
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

12月16日 1年生体育科 なわとびに夢中

体育の授業で、なわとびに取り組んでいます。
子どもは風の子。
笑顔と歓声が、青空いっぱいに広がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日 1年生国語科 書き初めの練習

書き初めの練習が始まりました。
消しゴムを使わず、書き方鉛筆でていねいに書きます。一行ずつ手本を見ながら練習しました。
教室がシーンとなりました。
みごとな集中力です。
画像1 画像1

12月14日 1年生 防災食の感想は?

先週の金曜日、全校で防災食を食べました。
防災食のカレーライスを食べた後は、みんなで絵日記を書きました。
「お米の袋に水を入れてかき混ぜたのが楽しかった。」
「お米がぶつぶつして、おもしろい味でした。」
「いろいろな野菜が入っていて、冷たくてもおいしかった。」
いろいろな感想があり、みんなで読み合って交流しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 1年生 防災食を食べたよ

先週の金曜日、全校で防災食を食べました。
水を入れて2時間後、ご飯ができていたことにびっくり!
お皿にご飯を盛り付けて、野菜カレーをかけたら、防災食カレーライスのできあがり!
初めての体験。みんなで、わくわくどきどきしながら、いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日 1年生国語科 「原稿用紙の使い方」を学ぶ

作文の友に掲載されているQRコードを読み取って、原稿用紙の使い方を学習しました。
題名や名前の書き方、話した言葉を書くときには行をかえること、点(、)や丸(。)は一番上にこないように、一番下のますに入れることを学びました。
タブレットを見ながら、実際に原稿用紙に書いてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月12日 1年生体育科 なわとびに挑戦 その2

なわとびの練習が始まりました。なわの動きと身体の動きのタイミングをつかんで、連続して跳べるように練習しています。練習するうちに、リズミカルに跳べるようになってきて、なわとびを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 1年生体育科 なわとびに挑戦

前とびに挑戦しました。
リズムよくとべると、上手にとぶことができます。
繰り返し練習するするうちに、だんだん上手にとべるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日 1年生 生活科 2年生とおもちゃ作り

2年生が、おもちゃ作りの会に招待してくれました。
1対1のペアで、ていねいに作り方を説明してくれました。
ゴムロケットや紙トンボ、コトコト車、空気砲などを作りました。
2年生と過ごす楽しい時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 1年生 プログラミング学習に挑戦

1年生が初めてプログラミング学習に取り組みました。
課題をクリアするために、プログラミング言語を組み合わせて、キャラクターを動かす指示を出します。実行して、課題をクリアすると、次へ進めます。プログラミング言語をいかに組み合わせるか、さらに、できるだけ短い指示で動かすためにはどう組み合わせるとよいのか、試行錯誤しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日 1年生生活科 秋のおもちゃで遊ぼう

秋の木の実でおもちゃ作りをしました。
この日は、作ったおもちゃを使って、みんなで遊びました。
遊んでいるうちに、新しいアイデアが浮かんできて、
どんぐりごまをカップの中で回してみたり、
まつぼっくりのけん玉を糸電話にしてみたり、
遊びがどんどん広がっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日 1年生国語科 すきなきょうかはなあに

自分の好きな教科について、教科の名前と好きな理由を発表しました。
発表する時は、声の大きさや聞いている人を見て話すことなどを気をつけました。
発表の後は、友達の良かったことを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 1年生図画工作科 カラフルないきもののはんがをつくろう その2

下絵を見ながら、 はんづくりをしています。
どんな作品に仕上がるのか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 1年生図画工作科 カラフルないきもののはんがをつくろう

「はじめに、大きなところのかたちをきってはりましょう」
先生の話をしっかりと聞いて、下絵を確認しながら、色紙を切り、はりました。世界にひとつしかないカラフルないきものを作るのが楽しくて、みんなにこにこしながら作っていました。
できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生 長距離走記録会 最後まで全力で その2

保護者のみなさま、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 1年生 長距離走記録会 最後まで全力で その1

小学校の初めての長距離走記録会に、全力で最後までがんばりました。
長距離走は、自分との戦いです。最後まで走って、ゴールできた一人一人のがんばりに拍手を送りたいです。おつかれさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/19 (2)通学団集会
12/20 (3)(4)4年生 長距離走記録会
12/21 (6)クラブ
12/22 給食終了
12/23 2学期終業式

桜井小学校の紹介

桜井小だより

グランドデザイン

桜井小いじめ防止基本方針

暴風警報および特別警報が発表された場合の児童の登下校等について

熱中症対策

文部科学省より

コロナウイルス関連配布文書

その他

安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202