最新更新日:2024/06/14
本日:count up67
昨日:196
総数:739428
6月14日(金曜日)の水泳学習について 13時15分現在 実施します。次は、6月17日(月曜日)8時10分ごろにお知らせします 見守りボランティアのご協力ありがとうございます 十分な熱中症防止対策をお願いします
eライブラリ
かなえよう、あなたの夢と志
さあ学びにいこう
eライブラリ QRコード

7月7日 1年生 生活科 水遊び

ペットボトルじょうろを使って、水遊びをしました。
「どこまでとぶかなあ。」
「つめたくて、きもちがいいね。」
「きらきらして、きれい!」
「わあ、にじがみえたあ。」
子どもたちは、大はしゃぎ。とても楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日 1年生 読み聞かせ 七夕スペシャル

この日の読み聞かせは、七夕にちなんで、紙芝居『うしかいとおりひめ』でした。中国のお話で、うしかいとおりひめはどうなるのだろうと、はらはらどきどきしながら、お話を聞きました。七夕にまつわるお話は、ほかにもいろいろなものがあることもわかりました。
読み聞かせの後は、自由読書です。好きな本を見つけて、思い思いに読書を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日 1年生 朝の風景 あさがおの世話

登校すると、まずあさがおの世話をする子どもたち。
大切に育ててきたあさがおの花が、毎日咲いています。
「今日は、むらさきの花が咲いたよ。」
「明日は、このつぼみが咲くかな。」
「暑くなってきたから、たっぷり水をやらなきゃね。」
あさがおとともに、子どもたちの心も育っているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日 1年生 6年生がおもちゃを見せてくれたよ

6年生は、図画工作科の学習で、クランクの仕組みを利用したおもちゃ作りに取り組みました。
この日は、6年生が作ったおもちゃを見せにきてくれました。
持ち手を回すと・・・びっくり!うさぎやイルカが動き出しました。
「すごい。どうして動くの?」
「おもしろい!もっと回していい?」
1年生は、大喜びです。
1年生と6年生の心温まるすてきな交流時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月4日 1年生 生活科 大きいしゃぼん玉をつくるこつは何だろう

大きいしゃぼん玉をつくるこつについてふりかえりをしました。
上手につくるためにどうすればいいのか考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日 1年生 算数科 のこりはいくつ

ひき算の学習が始まりました。
のこりの数を求める場面と数図ブロックの操作を結びつけた後、のこりはいくつをことばで表す練習をしました。
「あめが10こあります。3こたべると、のこりはいくつ?」
数図ブロックの代わりに指を使って、となり同士で繰り返し問題を出し合いました。
指を折り曲げていくことで、ひき算のイメージをつかんでいきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/12 プラネタリウム見学(4−3・5)
7/13 (6)クラブ
プラネタリウム見学(4−1・2・4)
安城市立桜井小学校
〒444-1162
住所:愛知県安城市小川町清水道6番地1
TEL:0566-99-2201
FAX:0566-99-2202